中国 北京人民広播电台 音乐广播 FM974

今日は中国のFM974。日本の地方のFM局のような、悪乗りしない、落ち着いた音楽系番組が中心。謎のロゴが飛び交うウェブサイトのセンスは悪いが、放送自体は悪くない。中国のネットラジオは総じてビットレートが低いことが難点。
中国のポップスはKPOPよりも日本のものに近い。日中韓に共通しているのは、サビに突如英語が混じること。西洋コンプレックスはどの国にも共通しているようだ。そして、メロディーに何となくダサいスパイスが効いていること。こいつがあるとごく親しみを感じる。韓国も中国も魂で聞ける曲が多いように感じる。嫌中嫌韓の人たちって信じられない。


今日が終わる前に

引っ越し作業に伴って生活時間が後ろに激しくずれ込むようになった。
以前は22:30に寝て、5:00-5:30の間に起きる生活が続いていたが、今は0:00頃寝て、7:00前に起きることが多くなった。
さらに仕事の忙しさがなぜかこの時期に最高潮になった。2年に1回厚労省の都合で仕事がどっと増えるのだが、今年は異様に多い。4人の上司から引っ切り無しに仕事がやってくる。食事のために離れて1時間経って戻ってくると大抵1時間以上かかる仕事が1件以上増える。起きてから風呂に入る直前まで15時間くらい拘束されている。
今日、何と本の詰め込みが終わった。これで5割程度は終わったといっていいだろう。あとはCDと服を詰め込めば、8割は終わる。


韓国 Radio GFM

ラジオを録音できるようになったのがうれしいので、せっかくだから全世界のラジオを聞いてみようと思った。なるべく一般の音楽番組中心で、国内向けのものを。いろんな国のカラーを聞いてみたい。昔は高価な短波ラジオを使って必死で周波数を合わせなければ聞けなかったのに、それも近くの国限定で。ネットラジオ万歳。
今日はまずお隣の韓国、Radio GFM。まず初めに聞いた番組がオールディーズを扱うものだったのか、日本のド演歌そっくり!その後も昭和の臭いがプンプンする曲のオンパレードで、最近の洋楽テイストなKPOPとまったく違っていた。韓国から昭和ウェーブを浴びせられるとは思っていなかった。
明日は中国の予定。


荷造り半分

本の約80%の段ボール詰めが終わった。全作業の半分くらいが終わったように見える。あと二週間。
ADSLの移転申し込みをした。2-3週間かかるらしいので、空白期間が出る恐れがある。ネットに接続できないと仕事ができない。
時間が無くなってきた。


カビ

本を段ボールに詰めていたとき、カビに浸食されて清掃しても取れない本が2冊もあり、泣く泣く処分することになった。
その本が入っていた本棚を処分ために移動すると、裏側にビッシリとカビ、カビ、カビ!1時間ほど、家中カビの臭いだらけになった。4年間、湿気の多い部屋に置き続けた結果だった。もし家が見つかっていなかったら、この本棚に入っている本は全滅だったかもしれない。恐ろしい。
しばらく掃除して、今は家の外にある。明日、粗大ごみの券を貼り付けてゴミ置き場まで持っていく。


新居

新居に行って各部屋のサイズを測り、気になる点をチェックした。
都市ガスを導入している物件には、ガスストーブを使うために、部屋にガス栓があることがある。この物件にはなんと2つもガス栓があった。ガスストーブは一気に温まって便利だけれど、ガス代は跳ね上がり月1万円程度のプラスになる。ここ最近の円安と原料高騰、消費税UPのせいでもっと高くなっているだろう。
でも今の物件のガス代月5万よりはマシなんだろうけど。二度とプロパンガスの物件には住みたくない。
今回、5年前に住んでいた場所とほぼ同じ場所に引っ越す。物件は大通りに面していて、ひっきりなしに人が通る。歓楽街ではないので、通行人は親子連れかサラリーマンがほとんど。夜でも安全だ。車の音が始終するけれど、トラックがほとんど通らない道なので排気ガスは気にならない。以前、環八の近くに住んだ時は本当に空気が悪かった。郊外なのに環境が悪くてどうする。
東京は店の新陳代謝が激しい。5年も経つとマンションは増えてるし店も増えたり入れ替わったりしている。レンタルビデオ屋が服屋に、モスバーガーが不動産に、近くのマンションの一階が薬局に、、などなど。一番心配だったのは、東京を離れる直前にできた自然食品店が潰れていないか、だった。前を通ったら、無事営業中だった。ちょっとした不足の食料品を買うのに重宝していたので、助かった。


ごみ

段ボール2個分と思っていた紙・新聞・本のゴミが結局段ボール4杯分くらいあった。
マンションの3階から1階まで下りて、100mほど先のゴミ置き場まで重い紙類を抱えて、引き返す。10往復して75分、アルバム1枚聞けてしまう時間がかかった。運動不足なので、明日は筋肉痛で激痛になることが予想される。
明日、新居を一人で見に行くことになった。カギを不動産屋にもらって、部屋のあちこちのサイズを測る予定。家のある辺りに行くのは久しぶりだ。どんな風に変わっているのだろう。あの頃の自分とは違う自分が、どんな印象を受けるのだろう。


保険の解約

火災保険を去年の12月に更新したばかりなので、退去日付で解約した。2年契約なので、2/3ほど帰ってくる予定。
明日は大量の新聞・紙ゴミを捨てる。不要なのによくもまあこんなに取っておいたものだ。段ボール2杯分くらいありそうだ。
明日を逃すともう引っ越しまで1回しか回収がない。紙ゴミの回収は1月に2回しかない。日常でも不便だったけれど、引っ越しの時はもっと不便だ。ビンごみは月に1回だから、もう回収はない。毎日インスタントコーヒーを飲んでどんどん増える空きビンは引っ越し先に持っていってそこで捨てることにした。東京は何でも最低週1回は回収してくれるので助かる。


二帖

新居の部屋の使い方を考えている。3LDKが3SLDKになり、若干広くなる。今仕事をしている六畳の部屋は、使い方を失敗した。本を大量に詰め込んだものの、廊下側で冬に湿気る部屋で、しかも風の通りが悪い。そのため、一部の本がカビてしまった。新居ではカビ対策をしないといけない。
で、新居では3SLDKのSが仕事部屋になりそうだ。六畳から二畳になる。狭いけれど、PC1台あれば事足りるので、一畳でもやっていけるくらいだ。幸い窓もあるし、暗くふさぎ込むこともないだろう。