今後やりたいこと

未来に目を向けます。

大学卒業

大学を中退して10年経ちます。もはや大卒に就職上有利な点はありません。私は中退後しばらくして、放送大学に編入学しました。弁理士試験との兼ね合いで大卒を取っておこうおかと思ったからです。ここ数年、金銭面・時間面の都合でずっと休学していましたが、とうとう休学可能期間が切れました。放送大学は、1単位5,500円と言う超リーズナブルな価格の割に、教授陣の顔ぶれが豪華です。私は編入学なので単位は半分でよいのですが、フルでとっても卒業までせいぜい70万円程度、国立大学の初年度納付金よりも安い金額で卒業できます。正規の大学です。ただし就職については、Fラン大(もう死語かな?)と同じ扱いと思われます。就職斡旋も職業訓練も全くありません。

就職というよりは、テキストが優れているので様々な学問の入り口に使いやすいこと、質問がいくらでもできること、あと、卒論を書いてみたいという動機が大きいです。試験はちょろい部類に入りますので、何を学ぶか、が最も重要となります。

卒業まであと30万円ほどかかりますので借金の返済期間が伸びますが、やってみたいことの一つに数えています。

読書

一生続けたい趣味です。言葉は力です。お金を使うことには快楽を感じませんが、本を手に入れることには感じます。それはより多くの言葉を自分のものにしたいという欲望の達成だからです。いままで読書してこなかったという負い目が渇望となり、尽きることはないでしょう。

金がない金が欲しい→経済・金融書かじる→ソロスが哲学と歴史が大事って言ってた→哲学・歴史書かじる→古代ギリシャを知らないと無理→ギリシャ神話と哲学かじる→物語も読まなきゃ

自閉症スペクトラムが気になる→読んで感銘を受ける→物質的、ボトムアップアプローチな考え方が自分の基礎にあると知る→自然科学系も読みたいので勉強し直す

などなど興味が分散してしまいましたが、長い時間をかけて、沢山読んでいきたいです。

外国語

現在チマチマと英語・フランス語・中国語・韓国語・ドイツ語を並行して勉強しています。外国語は最強の趣味です。毎日の努力が一つとして無駄にならず、頻繁に結果を体感できます。一番力を入れているのは英語で、目標は日本語と同じスピードと理解力で洋書を読むことです。そうすればより一層読める本の幅が広がるからです。フランス語は大学で選択したので残り3つよりも多少理解できますが、まだまだ入門レベルです。

プログラミング

プログラマーとして思うに、私はプログラミングに向いていません。デバッグは得意ですが、抽象化が苦手です。ユーザーの要求を正確に仕様に落とし込み、必要な機能を設計する段階の思考力が欠けています。しかし最新技術は知っておきたいので、折に触れて知識を取り込んで実践していきたいです。さしあたって、次はAndroidアプリを作ってみたいですね。

音楽

昔DTMもどきのことを行っていました。もう一度やってみたいとは思いますが、次はきちんと音楽理論を身につけてからにしたいです。理論の勉強からスタートです。

ランニング

体力が極端に落ちてしまったので走りたいです。長距離走は、唯一私がそれなりに頑張れるスポーツでした。一人で行う競技だからだと思います。目標はマラソン走破ですが、何年かかるか分かりません。当面、10km走れるようになることを目標にします。

料理

私は料理の経験がほとんどありませんので、1からのスタートです。料理はマルチタスクですので、私の苦手な部類に入ります。ド貧乏な材料でどこまで美味しい料理を作れるかどうか試してみたいです。

資格試験

せっかく試験が得意なので趣味の一つに入れていいと思います。興味があるのはTOEIC、情報処理技術者試験、漢検、宅建です。ただし金がかかるので、ほどほどに。

 

こんなところでしょうか。時間はきわめて限られていますので、全部満足にこなすことは不可能でしょう。少しずつ長く続けていきます。


幻想について

ちょっと脱線します

 

 

面白い記事でした。

はてなブログに移行して半年程度、記事を書く前に表示されるトップページには注目記事が表示され、恋愛工学などモテ関連の話題がしばしば上位に上がります。その中でも私は「男らしさ」「女らしさ」という共同幻想を相対化する記事に目が行くようになりました。日本人は概して同質性を好み異端を排除するが、彼らは言葉の力を使って同質性の圧力を無力に変えてしまう方法をとって抗う人たちでした。

私は「男らしさ」を要求されていました。Kの父は典型的な明治型父権の人でしたから、私にも同様の要求がありました。しかしKはその父を乗り越えた存在でしたので、私よりも父性が強いです。私の父は父性?男らしさ?なにそれ?という人間だったため私にロールモデルは存在しませんでした。私は「男らしさ」についての圧力を苦にしたこともありませんでしたし、アムロが「だって僕は男なんだから」と独白しても何の気持ちも湧いてきません。むしろアスペルガー(自閉症スペクトラム)の診断が降りてからは、「人間らしさ」という全人類から受ける圧力に苦しんできたことの方が大きいです。自閉症が脳の気質由来の新しい思考のありかただという動きがありますが、私は親近感をおぼえつつも連帯感を持つことには違和感を抱いています。明確に言語化できなくてもどかしい。言語を自在に操れる人間ってバケモノじゃないの。わたしゃ他人の思考のつぎはぎしかできないっちゅうのに。

私は10年以上周囲の圧力に対応できるように奮闘してきたつもりでしたが、何も進歩しませんでした。すべての努力は方向が間違っており、無駄でした。死ぬまで未成熟のまま、男らしさも人間らしさも身につけることなく年を重ねるでしょう。はてこさんの記事は物語による救済をテーマにしていますが、私は物語が、形を変えた圧力になるとしか思えません。それは自分に適した物語を私が見つけていないだけなのかもしれません。幻想の効用は認めます。今後も私はファンタジーを探して様々な本を読み続けることでしょう。しかしそれはいろんな人間が何を考えているか知りたいという純粋な興味からであって、自分を救うかもしれないとは期待していません。私はもう疲れました。幻想に自らを従える意味が分かりません。それは自分じゃない。もうこんな不毛な階段から降りたい。


必要なもの

PC、服、食器、少量の本と書類以外の家具を持たずに家を出る予定なので、大量の必需品を仕入れなければなりません。引っ越し費用と合わせて10万円以内に抑えたいところです。引っ越しは見積もりを出したら距離が遠くて3万円くらいかかりそうなので、予算は7万円です。思いつく限りリストしました。

 

家電

品目 価格 備考
炊飯器 5000 必須 中古でよい
洗濯機 10000 必須 小型二層式
冷凍冷蔵庫 10000 必須 中古でよい
オーブンレンジ 10000 必須 中古でよい
体組成計 3000 必須 中古であると嬉しい
スロークッカー 2946 次点 大豆料理用
サーキュレーター 4000 次点 洗濯物を乾かす
ヨーグルトメーカー 2030 次点 賞味期限延長+乳酸菌補給+乳糖を減らす
ミルサー 4672 余裕ができたら 大豆粉 米粉 乾物粉の作成に必要
小計 51648  

キッチン用品

品目 価格 備考
ガスコンロ 4000 必須 中古でよい 二口だと10000円くらい
フライパン(鉄) 2000 必須
片手鍋 1000 必須
包丁 1500 必須
まな板 108 必須 100均でいい
キッチンばさみ 108 必須
スコッチブライト 200 必須 風呂にも使う
木べら 108 必須 コメを乾煎りするのに必須
ざる 108 必須 コメを洗うのに使う 100均にあるか?
ボール 108 必須 金属のものは100均にあるか?
クレンザー 100 必須
菜箸 108 必須
両手鍋 1000 次点
計量カップ 108 次点
おたま 108 次点
フライ返し 108 次点
タッパー4つくらい 420 次点
サランラップ 108 次点
小計 11300  

バス・トイレ・洗濯用品

品目 価格 備考
便座カバー 108 必須
シャワーカーテン 1000 必須
タオルかけ 108 必須
バス用洗剤 108 必須 初日の掃除用
トイレットペーパー 300 必須
物干し竿 1000 必須
ハンガー 108 必須
ピンチハンガー 108 必須
液体石鹸 600 必須 そよ風かな
石鹸 600 必須 パックスナチュロン
スクイージー 300 次点 湿気取り
トイレ用スポンジ 108 次点
トイレ用洗剤 300 次点
小計 4748  

生活用品

品目 価格 備考
5000 必須 PC用
電気スタンド 3000 必須 PC用
自転車 10000 必須 中古でよい できれば変速付き
カーテン 10000 必須 2セット必要 遮光が良い
ゴミ箱 216 必須 2個
ティッシュペーパー 300 必須
カレンダー 108 必須
粘着フック 108 必須
ドライバー 108 必須
カッター 108 必須
10段引き出し 5000 次点 書類整理用
自転車用ライト 1000 次点
つっぱり棒 540 次点
S字フック 540 次点
小計 36028  

合計 103724円

 

次点のものを省いても9万円はかかりそうですね。まいりました生活は大変です。本棚も欲しいのですが全く余裕がなさそうなので、しばらくの間は段ボールに入れっぱなしにするしかなさそうです。日中音楽をかけっぱしにしたいけど、スピーカーも当分無理。


次女が発作

次女は私や親の悪いところばかりを受け継いで生まれたため、自閉症と境界性障害(躁うつ病?)の症状が見られます。感情の起伏がめちゃめちゃです。

私は出ていくと決めてから家族のことに関わらないようにし、同時に関わらされないようにされてきましたが、今日は次女が風船で遊んで躁になった後に反動で気分が荒れ、ものを傷つけたり嫌がらせをするようになったので、明日朝早く出かける必要のある家族は困り、対処を求められました。

私の作業部屋に連れていこうとしましたがいやがるので、隣に何もしないで2時間ほど座っていました。次女はじきに落ち着き、そのあとはカーテンの内側に隠れていました。いまは押し入れの中にいます。まるで猫のようです。彼女は何もしないことを一番望んでいたと分かりました。でも物を傷つけたりすることは、明らかに「自分を見てくれ」というメッセージです。ここにソローと同じ二面性があります。手前味噌ですが引用します。

著者がソローについて、全く同じ点を指摘しています。彼は一貫して孤独を好みますが、一方で自分について知ってほしいという願望も読み取ることができるというのです。確かに「森の生活」を出版したこと自体がそうです。私がブログ上で文章を書くのもそうなのです。

書籍レビュー: ソローを取り込みたい『作家たちの秘密: 自閉症スペクトラムが創作に与えた影響』 著: ジュリー・ブラウン – 六帖のかたすみ

彼女の内面は私やソローと同じなのでしょう。自分のことに関わらないでほしいけど、自分のことは知ってほしい。自分から相手への一方通行のコミュニケーションと、それへの同意だけが欲しい。わがままです。でもどうしようもないです。わがまま、子どもっぽさ、は自閉症スペクトラムの人間にとって一生逃れられない問題でしょう。

私は自分のわがままで来月上旬に家を出ますが、久しぶりに次女と何もしないとはいえ長時間二人きりになり、ああもうこの子の支えになることはできないのだと思うと、号泣してしまいました。家族は次女を不憫に思ったのかと聞きましたが、違います。「私が」次女と離れるのが嫌なのです。自分勝手です。出ていく相談をする時、次女は引き取りたいと言いましたが、秒速で却下されました。仕方ありません。私のわがままなのだから。

 

今日はもう少し振り返りに時間を取りたかったのですが、上記理由で中断しました。忘れられない日になりそうです。

 

(追記)これを書いている時に2回目の発作が起きました。押し入れの扉を蹴りまくり、お腹痛いお腹痛いと自家中毒を起こしていました。落ち着くと腹痛はケロッと治りました。


振り返りの目的

なぜつまんねぇ自分史を書いているかと言うと、来月上旬くらいに家族と別れて一人になることが決定したからです。家族とは別れます。このまま、絶縁している実家とも和解せずに一生孤独で過ごすつもりです。再婚も一生しません。老いても子供に世話してもらいたくないので、どうにかして老後暮らせるだけの財産を築きたいと思っています。すべては、失敗でした。

どうしてこんなことになったのか流動的でふわふわして全く整理できていないので、自分なりに原因を考えて自分の文脈と位置を把握しておきたいからです。

ブログのタイトルは、毎日六帖の部屋にこもって仕事をしていたことからつけたのですが、本当に、六帖の部屋に一人きりで生活することとなりました。


自分の人生を総括する必要が出てきた

私は一般人から見ると、一見3児の父に見えます。

でも法律的は2児の父で、住民登録的には何故か独身で、戸籍的にはバツ2(3?)です。

家族とは同居していますが、名目的にも実質的にも父でも夫でもありません。おそらく子にとって私は、同居中の叔父さんくらいの位置付けです。

私は1日中在宅勤務で、勤務時間でも外を出歩くことはほとんどありません。1日の平均労働時間は10時間で休日は週1日です。私は労働基準法の適用外の働き方をしているので、残業という概念がありません。一昨日から家事をほとんどしなくなったので、ご飯を食べて労働する機械のような状態です。自分で使える金はありません。借金は100万ありますが、元本は月2万ずつしか減りません。このブログを書いている時、風呂でデジタルプレーヤーに入れたCD音源を聴くとき、寝る前に本を読む時間だけが幸せです。

 

生物学的+金銭的+時間的な自主性はありません。家事一切をやってもらってるので、文句は言えません。幸いパソコンが相手なので、ここで密かに精神的な自主性を保てるのが救いです。

家族がいるから文句言うなという声があると思います。ごもっともです。が、家に居ながら法律的にも精神的にも家族でない状態というのは、こたえます。会話はほとんどありません。愛情なんて全く分からなくなりました。私は30代前半ですが、考えてみるとここ数か月精通すらしてません。

suumoの新着物件情報を毎日チェックしています。ここに住んで食料はあれを買って時間の配分はこうして、という妄想が止まりません。おかげで比較的安い物件が多い(=供給過剰で人気がない)相模原市・町田市・八王子市の図書館立地とスーパー・ドラッグストア事情に異様に詳しくなりました。家賃2万円程度で条件に適う物件が4件ほど見つかっています。3市はいずれも単身用マンションの造り過ぎですね。安いのはみんな分譲賃貸でしかも似たような間取りと設備です。特に相模原市がひどい。

最近調べている食料コスパ調査も妄想の一環です。月1万円もあれば栄養満点で腹一杯な食事を十分エンジョイできることがわかりました。それから家具や家電も随分調べました。kakaku.comを使えば新品家電はヤマダやノジマのチラシより安く手に入る死、ジモティーというヤフオクをもうちょっと原始的にしたようなサイトを使うと、物によっては相当安く手に入りそうです。

自分で自分の生活を組み立てる想像をすることが楽しいのです。山で木や空や動物をずっと眺めていたいので上に挙げた3市だと八王子が一番山に近くていいかもしれません。

 

なぜこんなわけわからんことになったのか。今の生活に至るまでを振り返り検証する必要があります。

平日は時間が取れませんので日曜あたりに検証していこうと思います。

 

次記事


heartbreaking.を2008年後半の投稿から読みました

 

あまりに突き抜けているブログ主のことがとても気になったので過去ログを読み始めたら、全然他人事ではない記事(特に結婚から別居、離婚に至る過程)がいくつも見受けられたので、5時間ほど使って2008年後半~2015年までの投稿をあらかた読んでしまいました。今日の予定を全部潰したけど公開していません。今の私に必要と感じたからです。感銘を受けた記事を大量にブックマークしてしまいました。2005~2008年ごろの記事はまた余裕があるときに必ず読みます。

ブログの読者になりました。今後も読み続けます。本出してくれたら買います。

そしてここ1週間ほど感じている胃もたれの様な気分に理由がつきました。感謝しています。あなたの文章があってよかったと思う人は少なくとも1人います。

 

なぜだか次の本がとても読みたくなりました。今度買おう

森の生活〈上〉ウォールデン (岩波文庫)

森の生活〈上〉ウォールデン (岩波文庫)

 

 


京王ダイヤ改正とか

TrainNavi2

更新しました。2015/09/25に行われた京王線系列のダイヤ改正に対応しました。

f:id:happyholiday:20151011150842p:plain

なぜこんなものを作るかと言うとダイヤを目で見て愛でるためです。時刻表は昔から好きです。おそらく時刻表は数字で表現されているからでしょう。何駅から何駅までは何分とか調べてるとうひょーってなります。このPHPアプリケーションを作ったのはプログラミングの修行のためもありますが動機のほとんどは趣味です。グラフィカルに列車っぽいものを走らせてみたら面白くていつまでも見ていられそうです。いまのところ実物の列車には興味はありません。

脱線しました。9/25改正の目玉は準特急の停車駅の増加です。笹塚と千歳烏山に止まるようになりました。でも速度は落ちていません不思議。ひそかに区間急行が仙川に止まるようになりました。快速が八幡山で待避するようになり全然快速じゃなくなりました。しかも京王新宿ではなく新線新宿から発車するようになりました。快速停車駅の住人はあの大深度ホームまで降りるのはたいへん。

私はいま京王線沿線には住んでいませんが以前に相模原線沿線の多摩ニュータウンの西の果ての駅からさらに山を18分のぼった所に住んでいました。当時は橋本直通特急などなく新宿から八王子と高尾行の準特急が10分おきに出ていて、それに乗ると調布でダッシュ乗り換えを強いられる不便なダイヤでした。9/25改正で橋本発の準特急が笹塚に止まり、しかも笹塚では都営線行の急行が待ち構えているという超便利なダイヤになっていて何だよチクショウという感じです。

当時は朝7時発くらいの最ラッシュ時間帯の急行で通勤していました。京王線は複々線化されていないため、この時間の急行は急行とは名ばかりで調布を出るころには本線から合流した電車と合わせて超過密ダイヤとなっており通常の半分の速度で運転します。15.5kmを35分かけて走ります。のろすぎ

で、京王は首都圏の列車混雑度の上位にはランクインしていませんがあれは各駅停車の混雑度平均ですから嘘の値です。急行はJR首都圏路線にほぼ匹敵する混雑率300%で身動きが取れず、橋本の時点ですでに満席の列車では座席の前に立たざるを得ずしかも後ろから押されるため電車が傾くと壁ドンならぬ窓ドンは必至です。荷物から手を放すとあれよあれよとどこかに行ってしまうおそれがあります。過密はしょうがないですがノロいのが致命的でとてもげんなりする朝ラッシュでした。

そんな列車に乗っていたら南平で人身事故なる放送が入り調布を目前にして電車が止まったことがありました。まだ調布が地上駅だった時代ですので平面交差に入れない電車は動けなくなり、そのまま2時間ほど閉じ込められました。その後もダイヤ乱れにより新宿についたのは3時間後。体調が悪くなり搬送された乗客もいたそうです。そんな思い出のある京王のダイヤを視覚化して眺めるのは至福です。8時前後の超過密ダイヤをJRや小田急と並べてみると京王のノロさが際立ち、キャッキャウフフ


食品コストパフォーマンス調査 Ver.2

前回の記事

 

一体何を食べるとコストを抑えつつ健康的に生きることができるのかを追求するのが人生の目標の一つです。

コンビニやスーパー、ドラッグストアに寄る用事があったり折り込みチラシを見たりする度に価格や栄養価を調べ、前回の記事に比べて若干の改良を加えました。

f:id:happyholiday:20151008174054p:plain

細かくなってしまいました。クリックで多少大きくなります。

食品コスト調査: 六帖倉庫 エクセルファイルもアップロードしました

改良点はいくつかの食材の追加、炭水化物コストの追加、出所の表示、チラシや調査による価格のアップデートです。

追加した食材のうち健闘しているのが煮干しです。このタンパク質コスパの高さと脂肪のなさは特筆すべきものがあります。欠点は塩分が多いことです。かつおのたたきはカロリー比コストが悪いものの、脂肪ほとんど0というヘルシーな食材であることも発覚しました。

炭水化物コスパが最も良いのは当然ながら白米、次点が玄米、3位がパスタでした。穀物軍団は強いです。

さらに価格のアップデートで、穀物類ほぼ全てのコストが劇的に下がりました。穀物大勝利。特に食パンは近所のドラッグストアで見切り品として毎日ゴミのような値段(税込63円)で売られているのを発見したため、一躍上位陣の仲間入りとなりました。食パンは焼いたら何かかけないと口の中が渇いて食べられませんので、生が一番よいです。美味しいし飽きないし、光熱費も0円です。マヨネーズなんかかけたら脂肪の塊に早変わり、動脈硬化まっしぐらです。ただでさえ貧民の油たるマーガリンが入ってるのに。

また、大豆はカナダ産という反則的な商品を発見したため、タンパク質コスパが誰にも追いつけない領域に突入してしまいました。2位のパスタの約半額、玄米の1/3以下、和牛の約1/50です。これは邪道とみなし1位扱いしていません。

卵は「先着100名105円」みたいなチラシが良く入ってますが、こんなものはオバチャンたちが買い占めてしまうでしょうからまず買えないでしょう。それに卵の特売は客寄せの役割に過ぎず「1000円以上買うこと」が条件になっている店ばかりです。1000円も買いませんよ。ただし、仮に買えたとするとタンパク質コスパが大豆並みの2位に上昇しますので、動物性タンパク源としては最も優れた食材となるでしょう。ただ脂肪の割合が豚肉並みに多いのが欠点です。

外食中食部門ではスリーエフのスティックパン(税込み100円)が圧倒的勝利を納めました。腹が減ったらこれを買うのがよいです。ちなみに食パンは1斤あたり150円払ってもこれよりコスパが良いので、外で食べる勇気があればこちらの方が得です。

価格破壊の帝王サイゼリヤも組み込んでみましたがカロリー比でセブンイレブンのチナマヨおにぎりにすら負けます。しかも油まみれ。やっすい油でカロリーを稼いでるんじゃどうしようもないです。ツナマヨおにぎりは脂肪分が最も少なく、この点においてのみ優れています。白米が主成分だから当たり前ですが。

 

実際にこれらを食べて暮らすことは諸事情でできないのですが、このような調査は一生かけて行っていこうと思っています。主食とタンパク源は調べ尽くしたので、次は野菜ですかね。


HANNIBAL: Rome’s Worst Nightmare を見ました

数独ソルバーの続きを作っていたらドツボにハマったので、気持ちを切り替えるために次の記事を書いている途中で見つけたハンニバルのドキュメンタリーを見ました。

 

www.youtube.com

1時間半。ハンニバルがスペインを発ってイタリアに攻め込み、ザマの戦いで負けるまでを追うドキュメンタリーです。アルプス越えとカンネの戦いに力点が置かれています。っていうかこりゃもうドキュメンタリーじゃないです。映画とみなして構わないレベルです。エキストラ何人使ったんだよってレベルの戦闘シーンに、カルタゴ軍の象徴・象もバッチリ登場、「ローマの盾」ファビウスの役者は良い感じにイっちゃってるしハンニバルの弟役もいい味出してます。BBCすごい。文字だけで読んでいたものに映像イメージが付けられるのってホント楽しいです。

ザマの戦いでハンニバルがスキピオの戦略を「俺を完全にコピーした。。」と評しているのが印象的でした。あとハンニバルがイタリア内部に留まりつつも本丸ローマを長期間叩けなかったのは、カルタゴ本国が政敵に言いくるめられて補給をぜんぜん寄越さなかったからなのですね。スキピオはローマが地中海の覇者となるのにあんなに貢献したのに大カトーにあっさり失脚させられましたし、嫉妬野郎がいるとホント悲惨な目に会いますね。

BBCはNHKとは違いテレビを買うときに受信許可証なるものを払う、という形式をとっているそうです。収納率は約98%とNHK様をはるかに凌ぐ割合です。BBCはイギリス国民から吸い取った金で私のような他国民にも無料でラジオの生放送や再放送を聞かせてくれる太っ腹な神放送局です(テレビはUKオンリー)。youtubeに優れたドキュメンタリーが山ほどアップロードされているので、今後も少しずつ見ていこうと思っています。

19,200,000 件の検索結果

 

うわー。見終わる前に死ぬ