VB.NETで起動オプションを解釈

結局昨日寝たのは0時直前になった。しかもまだ仕事が終わっていない。
で、VB.NETのプロジェクトで起動オプションを解釈しなければいけないことになった、が、VB.NETはなんとデフォルトでMain関数がない!どこで起動する処理をしてるの!?

調べると、VB.NETはコンパイラが見えない位置に勝手にMain関数を作っているらしい。勝手に作られないようにするには、プロジェクトの設定で「アプリケーションフレームワークを有効にする」というチェックボックスを外せばよい。
http://dobon.net/vb/dotnet/programing/startupobject.html

その後、次のSub Mainを元々スタートアップに指定していたフォームの中に入れてやれば、変更前の動作と同じになる。Form1の名前は適宜変更のこと。


Public Shared Sub Main(ByVal CmdArgs() As String)
Application.Run(New Form1())
End Sub

あとはCmdArgs()を解釈してお好みの動作を加えてやればよい。


フランス語1

現在の実力
英語:大体読める、専門書でも頑張れば読める、ラジオも50%位は聞ける
フランス語:新聞記事がギリギリ読める、タンタンの冒険は読める、NHKのニュースが20%位聞ける
中国語:ラノベの中国語訳なら読める、新聞は苦しい、聞き取りは何となく知っている単語が1割くらい、字幕がないと苦しい
韓国語:小学校の教科書を日本語訳を参照しながら読める、聞き取りはほぼできない
ドイツ語:グリム童話の単語が全文の半分ぐらい不明、聞き取りは全くできない
イタリア語:基礎文法勉強中

全部英語程度くらいにはしたい。

J’ai deux chats. Ils toujours dorment, et miaulent seulement quand ils sont faim. Ils sont joli mais déçoivent.


Ruby on Rails2

http://ruby.railstutorial.org/ruby-on-rails-tutorial-book#sec-bundler
現在読んでいるところ。linuxを使ったことがないからか、設定が複雑なのに辟易してきた。まだRubyのコードを一行も書いてないぞ。
どのPCでもブラウザで即使用が可能なJavaScriptや、Xamppのインストール一発で環境を構築できるPHPって手軽でいいよなぁ、と思う。動作する無料サーバも数多くあるし。


不審者

駅ビルのトイレに変態の中学生風男子がいたそうだ。駅ビルには子供用トイレがあって、ドアは閉められるものの浮いていて、膝から下くらいが外から見える構造になっている。子供用トイレをずっとじっと見つめていたそうだ。観光客らしく、どこかの施設のパスをぶら下げていたらしい。不気味。
昔、夏祭りに行ったときに男子トイレで隣のおじさんに延々覗き込まれたことがある。隣にいた友人も気づいていて、後で二人で大いに気味悪がったことを思い出した。


みんなが出かけたときは、自分が洗濯物の担当になる。今日は寒かったので、乾かないかと心配したが、日が伸びていたおかげで無事乾いた。


CDレビュー: King Crimson – In The Court of The Crimson King, Lizard

消えた日記には1年半分100枚程度のCDレビューが書いてあったのだが、もう彼方に行ってしまった。惜しい。また1から作り直しだ。

好みの音楽は、主にJazz(モダンジャズ以降), Classic全般, Rock(特にProgressive Rock)、電子音楽全般。
このうちJazz, Classicは聞き始めて2年くらいと日が浅い。


★★★★★
プログレ好きとしては外せないアーティスト。今年は、順番に全部聞いていこうと思う。
King Crimsonの伝説1stアルバム。ロックに様々な要素をごちゃまぜした名盤。フルートやら鉄琴やら平気で入ってる。
のっけから衝撃的な1曲目 21st Century Schizoid Man で始まる。中間の7/8ビート部分のアドリブまみれの部分は秀逸。歌謡曲入ってるEpitaph、ロックとしては非常に変わった構成の切なさ炸裂なMoonchildが印象に残る。


★★★★★
引き続き3rd。1stに比べてジャズ、クラシック色が強く出ていて非常に好み。ドラムが暴れまくってるCirkus, トランペットもピアノもフルートも好き勝手に吹いてるHappy Familyに続き、表題曲Lizardは圧巻の23分超。
Happy Family同様トランペット・ピアノ・フルート・ベースが見事なセッションを繰り広げている背景にはボレロのリズムのドラムが入って、どんどん展開していく中間部がとても好き。

プログレッシブロックに関する他のCDレビューはこちらです。rokujo.hatenadiary.com


Eclipse, Ruby on Rails

Eclipse という IDE(統合開発環境)を使うことにした。無料で、Ruby On Railsが使えるだけでなく、PHP, JavaScriptなども扱えることが理由だ。
インストールは難航した。なぜか起動時に
An internal error occurred during: “Start Ruble bundle manager”.
というメッセージが出て、さらにプロジェクトを作成すると
rails: command not found
と言われた。
http://www.kkaneko.com/rinkou/rubydb/index.html
ここを最初から参照していればよかった。とりあえず、RailsInstallerを実行してRailsを再インストールして、解決した。
開発はまた今度だね。


Code Academy

Try Rubyのコースを修了した。所要時間は15分と書いてあるが慣れないのと英語を読むのがのろいので45分程度かかった。一部ブラウザのバグかポップアップの出ない不具合があったが、どんな言語なのか感じは掴めた。どのメソッドも短く、簡潔。正規表現関連で非常に強力な機能があるので、勉強をしないといけなさそうだ。
Code AcademyでHTML/CSS, JavaScriptを学びなおしている。ここにもRubyのコースがあり、さらに以前使ったけれど概要を全く分かっていないJQueryもコースがある。半年くらいかければここのコースを全部修了できるかな。


外国語

外国語の勉強をしている。大学を中退したので、その補償行為としていつまでも続けている。知りたい言語が増えて、今では6か国語同時に学習している。時間が取れず、1日各5-10分程度しか手を付けられないので、なかなか進まない。
日本語もそうだが外国語は使わなければ上達しない。プログラミング言語だって本を読むだけでは何も身につかない。参考書は自分のミスをチェックするために読むものだ、と今更ながら理解した。
したがって、まず書くことが重要だ。すべての言語はあらゆる事象を叙述できるように発展しているはずだ。どんなテーマでも書いてみよう。
1か月前、JavaScriptでプログラミングを始めたとき、ひたすらweb検索して調べながら何とか形にした。外国語でも同じことができるはずだ。コンパイラがないからエラーチェックがないのが欠点だけれど。

We live in the country(inaka). There are great landscapes. Wide mountains with white Fuji-san, large rice fields which covered green all around, beautiful skyblue sea… They please our eyes and hearts.
But humans can’t live only by seeing landscapes. We must study and work. In our area, there are no bookstores, no collages, no workplace but simple labor. Often we hear strange voice given by local children. I have not seen children who wear glasses.


言語の必須栄養

新聞を読み始めて1週間経った。インプットが絶望的に足りないので、言語的な脳内土壌が枯渇したと思ったから始めたものの、毎日1時間近くかかってかなり苦しい。まだ一週間。睡眠時間を削ってでも時間を作ろう。
ネット上には山ほどのブログがある。皆、非常に長いエントリーを楽々と書ける。昔から書くことを習慣にしていなかった自分にとって、文章を書くのは苦しい作業の一つだ。
書くことは思考の整理になる。なんとなく輪郭のぼやけている思考を文字の力で固定させ、明確にできる。形を与えた思考は、一つの要素になれる。それらを組み合わせることで、また一段階上の思考に進める。なぜこの訓練を怠っていたんだろうね。