ファミコンスーファミ世代として

昨日の新聞で知った。
任天堂とDeNAの業務資本提携がまるで没落貴族と新興成金のケッコン式 : 市況かぶ全力2階建
ファミコン、スーファミ、任天堂64、ゲームキューブ、DS、Wii、意地でもコンシューマー機戦略を堅持する古武士のような立場を続けることはできなかった。ゲームキューブまでは現役で遊んでいたので何とも複雑な気持ち。これも時代か。任天堂の株価は2007年11月の73,200円をピークに、最近では1万円を割る日もあった。しかしDeNAとの提携により両社ともストップ高に。任天堂は本日の寄付で、一昨日の2倍の値を付けた。
任天堂(株)【7974】:株式/株価 – Yahoo!ファイナンス
最終日の↑のフラグが、中指立ててるみたいに見えるね。
任天堂がDeNAの手を借りてスマホゲーに参戦。業界には激震が走るだろう。乱立しているゲームメーカーはポケモン、マリオ、どうぶつの森などの任天堂コンテンツに押され、数年後にかなりの数が死滅するのでは?


Good stocks drop in price frequently and speculation bids the price of crummy stocks high on a regular basis.

That being the case, I recommend putting only a portion of your money into a stock you’re considering. If it drops in price, you can reassess whether to move your remaining money in at the discount or steer clear until you’re truly convinced that the stock has bottomed out and is on its way back up. O’Neil would shudder at that advice, but it has been a splendid technique for Bill Miller, and for me. Good stocks drop in price frequently and speculation bids the price of crummy stocks high on a regular basis. Because it’s an unreasonable force causing such gyrations, you can’t think your way through it. You can improve your odds by investing in the best companies out there, but you can’t know what the unreasonable market will do.

―Jason Kelly – The Neatest Little Guide to Stock Market Investing


3665 株式会社エニグモ(2)


予想通り大量に売られて850円程度まで全銘柄中トップの下げを見せるも、午後にじりじり上昇し925円まで回復した。明日どうなるのか!?
本日午前まで、Yahooの掲示板は社長やホルダーへの悪口のオンパレード。自分の金を掛けてるんだから当然だが、感情に任せてあることないことめちゃめちゃで、いろいろ学ぶことができた。ああ人間って醜い。1000円台には遅かれ早かれ、復帰するだろう。2年後くらいかもしれないが。


It’s better to lose an opportunity than to lose money.

指値(limit order)を使え!という教え

There are plenty of opportunities out there. If one gets away, move on to the next one. A rather terse woman I know has this to say about life: “Never chase a man, a bus, or a stock. There will be another one along in five minutes.” The man I don’t know about, and bus availability varies from city to city, but she’s right about the stock. There are so many good ones day after day that there’s never a reason to be upset about an opportunity lost. It’s better to lose an opportunity than to lose money. So decide in advance what price is attractive to you and spell it out on a limit order.
―Jason Kelly – The Neatest Little Guide to Stock Market Investing

この後さらに、成行き(market orders)はやめとけ、という教え。

Should you ever use market orders? Sure. There are times when you stumble on something that you think is so hot that it’s not coming down for years. A limit order specifying a lower price than the current one might miss the chance to buy this rising star. I would caution you about jumping on something instantaneously, though. I’ve discovered over the years that what’s a good buy today is usually still a good buy next week. The market moves around, but not as quickly as you might think. Emotions move a lot faster than the market. They also move faster than intelligent thoughts. So give the rational part of your brain time to catch up to the excited, frothy part. Never forget the power of clear thinking, predetermined prices, and the limit order.
―Jason Kelly – The Neatest Little Guide to Stock Market Investing

100辺くらい読み返さないといけないですね。


Max Roach & Anthony Braxton – Birth And Rebirth (1978)


★★★★★└(‘ω’)┘ニャアアアアアアアアアア!!!!
The Complete Remastered Recordings on Black Saint & Soul Note の、サックス奏者 Anthony Braxton さんのボックスから1枚目。この人は即興でゴリゴリ吹く人らしいので、きっと苦手なタイプだろうなぁ、と思って聴き始めたら、、いきなり1曲目 Birth が自分にとっては今年最大のヒットになった。ドラムとサックス(たまにクラリネット)の2人のみ、というとても変わった編成。リマスターのせいかジャズとしては珍しい爆音ドラムが開始2分くらいから最後まで信じられないような演奏を叩き続ける、そこにサックスが激しい即興を、ていうか2人とも延々と即興でずっと爆発しっぱなしの演奏を続ける。一体何が生まれたというのか!?誕生というより大爆発だろこれ!!とんでもないものを聞いてしまった。YouTubeに演奏があります。2曲目以降も前衛的な演奏が続くが、ベースもピアノもいないのに音が足りないように聞こえない。そしてラスト7曲目Rebirthでもまた大爆発する。頭がどうかしているような、エネルギーだけをぶつけられる演奏だ。


3665 株式会社エニグモ

昨日のペパボと業種が類似している会社、エニグモ。こちらは海外ブランド服飾の個人バイヤーとの売買を主としたEコマースサイト「BUYMA」を運営する会社で、本日決算発表があった。
売上、営業、純利益が20%〜40%増という大増収にもかかわらず、決算短信によると来期純利益予測は4割減。これを見てか、PTS(Proprietary Trading System、15時を過ぎても取引を行っている市場)では決算発表直後に1000→800円まで暴落した。しかし、左端を見ると売上見込は50%増(!)。ということは、ペパボと同じように先行投資を拡大すると想像できる。
決算説明会資料によると、先行投資枠は12億円。ペパボの約3倍の投資だ。しかし予想利益は7億と、0ではない。投資枠を除けば、1年で12億→19億と60%も利益が増加する見込みということだ。しかも2年後には30億、4年後には50億の利益を目指すという。なんという強気予想。本当にそんなにうまくいくのか?しかし資料の6P、12〜15Pを見ると、売上高、会員数、取扱高、あまりにも順調に推移している。会員数は現在50万人、潜在ターゲット層1000万人(P23〜24)というところから、成長余地は大幅に残されている。4年はともかく、次の2年間成長が大幅減速することは考えにくい。
12億円の投資は「広告宣伝関連施策に積極投資をおこなう(P44)」とあるので、おそらく金額の多くはTVCM、ウェブ広告に使われるのではないか。
3665 – (株)エニグモ 〜2015/04/15 – 株式掲示板 – textreamYahooの掲示板は、決算(15:00)直後に嘆きと恨みの言葉で埋め尽くされた。明日は800円まで行かないにしても、安値になる可能性が高い。市場は短期投資を行う人が大多数であるようだ。明日大幅に下がれば、その実感は数字で裏打ちされる。しかし短期的な暴騰暴落よりも、2年後の決算がどうなっているかに興味がある。ペパボとともに見守っていきたい銘柄だ。
両社とも、本当に業績予想を達成できるのだろうか。実物の店舗型の商売は新規出店に費用がかさむので事業の拡大速度はゆるやかだが、EC事業は広告さえ打てば出店の必要が無いため、拡大の加速度がものすごく大きい。その分、顧客増加数が頭打ちになるのも早いだろう。4年も安定して客が増えるんだろうか?大いに疑問だ。
ガンホー・オンライン・エンターテイメント(株)【3765】:株式/株価 – Yahoo!ファイナンス
ラグナロクオンライン、パズドラで有名なガンホーが良い例だ。2013年上半期にお茶の間で有名になったころに十倍以上に膨れて1600円になった株価はいまや400円程度、しかも下落傾向にある。株価の上昇は1年でストップした。全国のユーザーを獲得してしまった後は、伸びるのが難しいという例の見本だ。

3665 株式会社エニグモ 概要

  • 時価総額 220億円(2015/03/17現在)
  • 発行済み株式数 2130万株
  • 2015年1月期売上 22.85億円 (+25.4%) → 2016年1月期売上予想 34.36億円(+50.3%)
  • 2015年1月期営業利益 11.96億円 (+40.4%) → 2016年1月期営業利益予想 7.02億円(-41.3%)
  • 2015年1月期経常利益 12.00億円 (+40.3%) → 2016年1月期経常利益予想 7.02億円(-41.5%)
  • 2015年1月期純利益 7.08億円 (+35.3%) → 2016年1月期純利益予想 4.32億円(-39.0%)
  • 総資産 41.42億円 純資産 26.49億円 自己資本比率 64.0%

3633 GMOペパボ(株)

ここの所注目している銘柄。レンタルサーバーではお馴染みのロリポップを運営している会社だ。ロリポップはPHP・MySQL・Pythonと一通り揃っているしECサイト構築も楽そうだし安いし安定しているので成功していると言えるが、この会社は、競争激化によるレンタルサーバー界に見切りをつけ、2015年はハンドメイド市場のECサイトminneに集中投資するという。全力投資するので12月利益予想はなんと営業利益・経常利益・純利益0円。
GMOペパボ(株)【3633】:株式/株価 – Yahoo!ファイナンス
2月にminneのTVCMが始まると株価は4000→最大9170と2倍以上に急騰した。その後、6000円付近で安定しつつある。試算したところ実績値のPER15倍だと4527円なので、まだ割安ではない。4000円台まで下がる可能性もあるだろう。minneに賭ける、というこの戦略が吉と出るのか凶と出るのか、今後の推移を見守っていきたい銘柄だ。2年後の利益はいったいどうなっているのか。決算短信に気合が入っていて33Pもある。決算説明会の資料は65Pもある。この資料のP45によれば、minneは最後発手にもかかわらず同業他社を抜いて規模が最大となった。ライバルはおそらくCreema。こちらも規模を伸ばしている。
minneはアクセサリー類が多く敷居が低い。幅広くユーザーを獲得できユーザー数の伸びは早いが、単価が安くなるため利益を伸ばすにはユーザーを大量に呼び込む必要があるだろう。対するCreemaはトップページに土瓶、木のカッティング、伝統工芸などが表示されており、職人気質な市場だ。こちらは単価の高さ、品質の高さで勝負しているように見える。一体どちらが大きくなっていくのか。楽しみだ。
今後も企業分析もどきを続けていこうと思います。日本には上場企業だけで3000を超す会社があり、年次報告書や決算書を読むだけでも面白いですが、IRコーナー、企業のサイト、関連ニュース等もとても面白い。知らないこと、楽しいことがたくさん転がっています。
3633 GMOペパボ 概要

  • 時価総額 82億円(2015/03/16現在)
  • 発行済み株式数 135.8万株
  • 2014年12月期売上 45.33億円 (+8.8%)
  • 2014年12月期営業利益 7.24億円 (-0.2%)
  • 2014年12月期経常利益 7.42億円 (-0.1%)
  • 2014年12月期純利益 4.1億円 (+0.5%)
  • 総資産 44.1億円 純資産 21億円 自己資本比率 47.8%

一度に計算できるシステムも作りたい。。


Miles Davis – Cookin'(1957)


★★★★★
マイルスさんは、媚びない音、カッコつけない音を出す。息をどれだけ使っているのか不思議なくらい、凝縮された音を出す。1曲目My Funny Valentineに想いを全部集めきってしまったようなアルバムで、2曲目なんかトランペットが全然出てこない。3曲目、4曲目の前半のアップテンポ部分は逆に随分リラックスした音に聞こえる。これほどまでに俺SUGEEEな音を出さないトランぺッターは他にいないだろう。


Leonard Bernstein(Comp + Cond), Jose Carreras, etc – West Side Story: Highlights (1985 Studio Recording) (DG111 CD 6)


★★★★★
ウエスト・サイド物語。クラシックのボックスセットのCDであるが内容はほぼミュージカルで、50年代くらいの娯楽をあまねく取り込んだような曲ばかりだ。ビバップあり、マンボあり。曲がとてもいい!有名な”Maria”ももとより、序盤でカリビアンと複雑なリズムを混ぜた”America”や、派手な演出が想像される”Cool”も非常に良い。これ、バーンスタインさんが作曲したんだ。知らなかった。主役のキリ・テ・カナワさんは、異様にスペイン訛りがきついのでスペイン人かなぁと思ったら、ニュージーランド人だった。バリバリの英語人じゃん!プエルトリカンという設定なので、わざと訛ってるのね、上手すぎる。ホセ・カレーラスはポーランド系の役だけど訛りがスペインっぽい。これは地なんだろうな。いいのかそれで。


ドラッグ移動、マウスホイールで拡大縮小、DBリード


六帖webアプリ
kickzone/SHChart · GitHub
ドラッグによる移動、マウスホイールによる拡大縮小が可能になったので、DBリード機能を入れてようやく公開可能なバージョンができた。1か月半もかかった。
VS2013上でMySQLを使いたいが、どうも環境を作るのが難しそうだ。プラグインはあるようだがバグもあるらしい。仕方なく、テストにはハードコードしたオブジェクトを使用している。また、eclipseに戻るべきなんだろうか。。
マウスホイール実装が実に面倒だった。IEとFireFoxでやってくるイベントの変数が全然違うらしく、小細工が必要となった。クロスブラウザ対応は大変だ。

this.CanvasMouseWheel = function (e) {
//ホイール移動量をゲット
var delta = e.deltaY ? -(e.deltaY) : e.wheelDelta ? e.wheelDelta : -(e.detail);
if (!delta) {
delta = e.originalEvent.deltaY ? -(e.originalEvent.deltaY) : e.originalEvent.wheelDelta ? e.originalEvent.wheelDelta : -(e.originalEvent.detail);
}
//省略
}

現時点の問題点は、
・2年分くらい表示するととても重い→週足・月足に切り替える必要あり
・終値モードが欲しい
来週はこの2点を改善するところから。