にゃー選手を寝かせていたらそのまま寝てしまった。
日記
3/29
https://artandtravel.jp/review/queer-eye2018/
Queer Eyeを2話分観た。面白い。生活を変えると人間が変わる。変わろうとしている人間を後押ししてあげる5人も、変わろうとする人も素晴らしい。
3/28
メルカリで安い絵本をたくさん買った。
3/27
久しぶりに精神科に行ったり春期講習があったり。あと日本株大復活
3/26
基本例文をひたすら英語に訳させるトレーニングを授業で使ってみた。自分が一番疲れた。基本のチェックになるし比較的簡単な文でも結構言えない。あとみんな冠詞を忘れすぎ。
今日も帰ってから22時半まで仕事があった。つかれた
3/25 ドラゴン桜
ドラゴン桜を全巻読んだ。
指導方法の参考になるといいなと思って読んだ。挑発的な表紙や売り文句、絵のせいで敬遠していたが読んでみると突飛なことは全く言っておらず、オードソックスで王道な内容だった。「地道でコツコツ」が一番であると終盤で生徒に言わせていた。そうなんだよね。
国語がすべての教科の基本になること、英語は音読、推奨されている教材は速読英単語と速読英熟語、数学は計算練習と計算の工夫が重要であること、模試はできるだけ早く復習すること、答え合わせに時間をかけるべきであること、できたと思っている奴ほど落ちること、などなど指導していて実感のあることでいっぱいの本だった。国語、英語は参考になることが多かったが、理科の勉強方法が触れられていなかったのは残念だった。
生徒が素直すぎるところは参考にならなかった。言うこと聞いてくれる子は圧倒的に少ないです。この本に書いてあることを実践出来たら誰でもどこでも受かるけど、みんなやらない。なので受験で頭一つ抜きんでるチャンスは必ず存在する。この本に従えばいいです。でもみんなやらない。
3/22
Casaが優待を発表した影響で高騰したほか、各銘柄もそこそこ上がったのでようやく口座全体が含み益を回復した。年初来の成績はいまだ-1%。
書店でぱらっと見た。多少煽り気味な気もするが勉強方法を紹介するためのイントロとしてよさそう。買おうかな。
にゃー選手はどんどんできることが増えている。ゴロゴロ転がって移動はもうできる。うつ伏せで飛行機のポーズもできるしもう少しでハイハイもできそう。
もうすぐ新年度、塾の生徒の枠がすでにかなり埋まってしまい国公立狙いの浪人生も見なきゃいけないし予習が大量に必要になった。特に英語。ピアノをやる暇もなさそうでまたしばらく凍結だ。
3/20 語りかける高校数学 数II編
★★★★★
講義調で文字通り語り掛けてくれる数学参考書。高校で全く数学を取ってこなかった人や、先取り学習したい人に適しており、授業を受けているのと同じ効果が得られる優れモノ。分厚さの割にはすいすい読み進むことができ、しかも十分な問題演習量が確保されているため、マスターすれば黄チャート相当(教科書マスター~センター~下位国公立)まではカバーできる。解説もチャート並みに詳しい。問題の難易度バランス、分量、チョイスがすばらしい。
欠点は語り口調が人によっては合わない、というか自分には合わなかったことと、数学的に間違っていないけど自分ならこうは教えないな、という感じる説明があること。でも自学者にとっては欠点を補うに余りある利点があるため、自信をもってお勧めできる教材です。塾講師の立場からもあーこう教えればいいんだなと感じるポイントはいくつかありました。
数III、数A、数Bもぜひ刊行してほしいです。
3/19
夜に期限が今日中だという仕事の依頼をされたので寝る前まで仕事していた。
3/18
ツェルニー30番、5曲目まで再び到達した。1曲目はインテンポで弾くことができたので前回より上達している、はず。
四季報全部読んだ。6294オカダアイヨンが業績のわりに売られているので買い時に見える。他にもたくさん気になる銘柄はあるが絞らないと買えないので絞った。
保育園のための必要書類を書いた。