引っ越しの準備もたけなわ、段ボールがみるみる積みあがっていく。その数20個程度。毎回引っ越しに100個ほど使うので、これで1/5程度か。
しかし私は、荷造りをしていない。なぜか。
数日前、段ボールが来る前に本棚の掃除をしていた。ホコリを拭いておけば、あとは詰めるだけですむから。ところが、どれだけ注意力がないのか、部屋の隅っこの本棚がカビまるけなのを見逃してしまったり、本を拭いて戻す時に数冊角を曲げてしまったりしていた。
このためお叱りを受け、荷造り担当から外されることになった。
日記
出勤
1か月に1回の東京への出勤日。今日は土曜なので、平日と小田急の客層が違う。平日は都心へ向かうリーマンばかりだが、今日は学生風ばかり。社内でスマホを見てる人の率が20%→40%と大幅に増える。本を読んでいる人の率は30%→10%に大幅ダウン。でも一番多いのは、寝てる人。
1時間半程度電車で過ごした後、職場まで徒歩25分。長距離通勤するのは、今日が最後となる。
仕事多過ぎ
4日連続で12時間程度労働になりそうだ。偶数年の4月は仕事が増えるのは仕方ないとしても、多すぎる。
朝6時や夜22時に仕事を振るのはやめてほしい。
特別支援相談室4日目、引っ越し準備1日目
今日は午後から特別支援相談室に子供たちが通った。
一番下の子の、体の動きの発達が遅いので、今日は作業療法士さんに2時間もみっちり体を動かす遊びをしていただいたそうだ。
自治体にはお金がなく、作業療法士さんはボランティアとのこと。
毎日仕事をしている六帖の部屋は、物置と書庫も兼ねている。5年経つうちに、床の足の踏み場がなくなるほど散らかってしまった。この部屋に引っ越しの荷物を詰めることになるので、片付けないといけない。今日は足の踏み場を作って、段ボールをいくつかおけるようなスペースを作った。
今日も残業
やっと残業が終わった!昨日今日と、労働時間が12時間だ。それも、自宅作業なので集中して12時間ではなく、家事や用事などの時間が入るので一日まんべんなく労働することになり、疲れる。
本日、引っ越し業者が見積もりにやってきた。価格は税込みで20万程度。2トン車+3トン車になるそうだ。距離が80kmくらいあること、祝日であることから考えて、妥当な値段か。いままで11万や15万でやってくれた業者もあったけど、約束の時間を3時間遅れて深夜までかかったり、トラック2台のはずが1台になって人員も半分、2往復して時間が2倍かかった、など散々な目にあったことばかりなので、安かろう悪かろうなのだろう。
1日で引っ越しをせず、2日に分けると何故か2万円安くしてくれるという。2日に分けたほうが人件費がかかるのでは、と尋ねたら、1日目は他の現場からやってきて、2日目は引っ越し後に他の現場に行くのだという。あちらは2日で3件の引っ越しができ、こちらは安く上がる。どちらも得をする、ということだそうだ。でも3件作業をする人たちは大変だよな。
残業2
泣けてくる。この時間に急ぎの仕事の依頼だ。今日寝るのは何時になるのか。
不審者
駅ビルのトイレに変態の中学生風男子がいたそうだ。駅ビルには子供用トイレがあって、ドアは閉められるものの浮いていて、膝から下くらいが外から見える構造になっている。子供用トイレをずっとじっと見つめていたそうだ。観光客らしく、どこかの施設のパスをぶら下げていたらしい。不気味。
昔、夏祭りに行ったときに男子トイレで隣のおじさんに延々覗き込まれたことがある。隣にいた友人も気づいていて、後で二人で大いに気味悪がったことを思い出した。
みんなが出かけたときは、自分が洗濯物の担当になる。今日は寒かったので、乾かないかと心配したが、日が伸びていたおかげで無事乾いた。
言語の必須栄養
新聞を読み始めて1週間経った。インプットが絶望的に足りないので、言語的な脳内土壌が枯渇したと思ったから始めたものの、毎日1時間近くかかってかなり苦しい。まだ一週間。睡眠時間を削ってでも時間を作ろう。
ネット上には山ほどのブログがある。皆、非常に長いエントリーを楽々と書ける。昔から書くことを習慣にしていなかった自分にとって、文章を書くのは苦しい作業の一つだ。
書くことは思考の整理になる。なんとなく輪郭のぼやけている思考を文字の力で固定させ、明確にできる。形を与えた思考は、一つの要素になれる。それらを組み合わせることで、また一段階上の思考に進める。なぜこの訓練を怠っていたんだろうね。
予定日変更
引っ越しの日程を変更した。5/6、GW最終日。
猫がいるので引っ越し当日は直接連れて行けず、動物病院に預かってもらうことになるのだが、5/3に預けると動物病院が5/7まで休みで、5/8まで長期間猫を外で過ごさせることになってしまうからだ。
休みの日でも9-10時の間は迎えに行けるそうなのだが、東京から動物病院までは2時間超かかるので、朝に迎えに行くことができない。仕方なく、3日ずらした。重複する家賃が発生するがやむを得ない。
東京ガスは土日祝でも開栓してくれるそうだ。みどりの日あたりに新居に掃除に行って、その時に開栓してもらう予定。
会社を3日くらい休むことになるだろうから、それまでに多めに仕事をしておかないといけないな。
追記
風呂の換気扇を取り換えてもらったが管理会社の送り込んだ業者は状態も水に10分で仕事を終えて早く帰りたそうに去っていくし新しくついた換気扇は妙に風力が弱い。ないよりまし、な程度。
出ることにしてよかった。