六帖のかたすみ

コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • プロフィール

管理人

  • プロフィール

慶應通信の履歴

2019年4月入学(73期) 法学部甲類(法律学)
→2022年9月卒業
単位 130/124
GPA 2.83

※科目名の右側の数字は単位数。「英語Ⅰ2」なら2単位

[総合教育科目(済)]48/48(スク8/8)
特別課程:18単位認定
<外国語(済)>
英語Ⅰ 2 S 2019年第Ⅱ回
英語Ⅱ 2 A 2021年第Ⅳ回
英語Ⅲ 2 C 2019年第Ⅱ回
英語Ⅶ 2 B 2019年第Ⅱ回
英語リーディング 1 A 2020年春週末スク
英語ライティング 1 S 2020年夏スク
<人文科学(済)>
論理学 4 A 2019年第Ⅱ回(諦めました)
哲学 4 C 2019年第Ⅳ回
<社会科学(済)>
法学 4 B 2019年第Ⅱ回
社会学 4 B 2019年第Ⅳ回
E-政治学 2 A 2020年秋Eスク
<自然科学(済)>
数学(微分積分) 2 C 2019年第Ⅳ回
数学(線形数学) 2 C 2020年第Ⅲ回
E-統計学 2 A 2020年春Eスク
心理学(行動・個性) 2 A 2020年夏スク

[専門科目(済)]68/68(スク14/14)
<配本1年目(済)>
債権総論 3 S 2019年第Ⅳ回
新民法総論 3 S 2019年第Ⅳ回
憲法 4 A 2020年第Ⅰ回
<配本2年目(済)>
刑法総論 3 A 2020年第Ⅱ回
刑法各論 4 B 2020年第Ⅱ回
国際法Ⅱ 2 A 2020年第Ⅱ回
物権法3 B 2020年第Ⅲ回
新会社法 4 A 2020年第Ⅲ回
債権各論 3 S 2020年第Ⅳ回 (諦めました)
英米法 2 S 2020年第Ⅳ回
労働法 2 S 2021年第Ⅰ回
新商法総則商行為法 2 B 2021年第Ⅰ回
刑事政策学 2 A 2021年第Ⅰ回
現代中国論 2 S 2021年第Ⅰ回
政治思想史 4 B 2021年第Ⅲ回
ヨーロッパ中世政治思想 2 B 2021年第Ⅳ回
<配本3年目(済)>
親族法 1 S 2021年第Ⅱ回
相続法 1 A 2021年第Ⅱ回
法哲学 2 S 2021年第Ⅱ回
刑事訴訟法 4 A 2021年第Ⅱ回
政治哲学 2 A 2021年第Ⅱ回
経済原論(ミクロ) 2 S 2021年第Ⅲ回
経済原論(マクロ) 2 C 2021年第Ⅲ回

<スクーリング(済)> 通学12 Eスク2
医事法 2 A 2019年夏スク
国際法 2 A 2019年週末スク
刑事政策学 2 B 2020年夏スク
政治理論 2 A 2020年夏スク
心理学(専門) 2 S 2020年秋週末スク
E-政治思想論 2 B 2020秋Eスク
図書館情報学 2 S 2021春スク
哲学(専門) 2 S2021夜スク

[卒業論文]8/8
2020年10月末 本指導1回目
2021年5月 本指導2回目
同日 2022年3月卒業予定申告書提出許可
2022年6月 本指導3回目・提出許可
2022年7月 卒論提出
2022年9月 卒業試験

[履歴]
2019年度(済)
<第Ⅱ回(済)>
英語Ⅰ2法学4英語Ⅶ2英語Ⅲ2(論理学4)
<第Ⅲ回(済)>
科目試験中止
(夏スク)医事法2
(週末スク)国際法2
<第Ⅳ回(済)>
哲学4新民法総論3微分積分2債権総論3社会学4
30単位

2020年度(済)
<第Ⅰ回(済)>
憲法4
(中止)TOEIC受験 3月
<第Ⅱ回(済)>
刑法総論3刑法各論4国際法Ⅱ2
(Eスク)E-統計学2
(春スク)英語リーディング1
(中止)TOEIC受験 5月
<第Ⅲ回(済)>
新会社法4物権法3線形数学2
卒論構想提出 8月
(夏スク)英語ライティング1心理学行動個性2刑事政策学2政治理論2
TOEIC受験 9/13 885点
<第Ⅳ回(済)>
英米法2債権各論3
(Eスク)E-政治学2E-政治思想論2
(秋スク)心理学専門2
卒論本指導1回目 10月末
TOEIC受験 1/10 午前 970点
40単位

2021年度(済)
<第Ⅰ回(済)>
労働法2新商法総則商行為法2刑事政策学2現代中国論2
卒論 目次と参考文献
<第Ⅱ回(済)>
相続法1親族法1法哲学2刑事訴訟法4政治哲学2
(春スク)図書館情報学2
卒論本指導2回目 5月
卒業予定申告書提出許可
<第Ⅲ回(済)>
育児のため8-9月は低稼働、卒論指導は見送り
政治思想史4経済原論(ミクロ)2経済原論(マクロ)2
<第Ⅳ回(済)>
(夜スク)哲学(専門)2
英語Ⅱ2ヨーロッパ中世政治思想2
34単位

2022年度(済)
卒論第1稿完成 4月
卒論本指導3回目 6月
卒論最終稿完成・提出 7月
卒業試験8 9月
卒業 10月
卒業式 3月
8/8単位

放送大学履歴・予定

2021年4月~科目履修
2022年4月~全科履修情報コース
単位 103/124
GPA 3.40 (Ⓐ29 A10 B6 C2 合計47)

3年時編入認定:48単位

[除籍前取得単位] 12単位
世界の名作を読む(’07) 2 B
数学基礎論(’08) 2 Ⓐ
地球のダイナミクス(’10) 2 A
食品の安全性を考える(’08) 2 Ⓐ
現代経済学(’09) 2 Ⓐ
バイオテクノロジーと社会(’09) 2 Ⓐ

[2021年1学期(済)]
AIシステムと人・社会との関係(’20) 2 Ⓐ
小学校プログラミング教育概論(’21) 1 Ⓐ
3単位

[2021年2学期(済)]
著作権法(’18) 2 Ⓐ
2単位

[2022年1学期(済)]
全科履修再入学
計算の科学と手引き(’19) 2 A
コンピュータとソフトウェア(’18) 2 A
アルゴリズムとプログラミング(’20) 2 Ⓐ
情報セキュリティ概論(’22) 2 B
データ構造とプログラミング(’18) 2 Ⓐ
コンピュータの動作と管理(’17) 2 Ⓐ
データの分析と知識発見(’20) 2 A
自然言語処理(’19) 2 Ⓐ
webのしくみと応用(’19) 2 Ⓐ
データベース(’17) 2 Ⓐ
統計学(’19) 2 Ⓐ
コンピュータ通信概論(’20) 2 Ⓐ
24単位

[2022年2学期](済)
映像コンテンツの制作技術(’20) 2 Ⓐ
力と運動の物理(’19) 2 C
現代フランス哲学に学ぶ(’17) 2 A
幼児理解の理論及び方法(’15)(OL) 1 Ⓐ
物理と科学のための数学(’21)(OL) 1Ⓐ
8単位

[2023年1学期](済)
微分方程式(’23) B
西洋哲学の根源(’22) 2 C
全体主義と新自由主義のあいだ(’23)(OL) 1 A
6単位

[2023年2学期]
原初から/への思索(’22) 2
日本政治思想史(’21) 2
現代に生きる現象学(’23) 2
日本仏教を捉え直す(’18) 2
英米哲学の挑戦(’23) 2
量子物理学(’21) 2
財政と現代の経済社会(’19) 2
場と時間空間の物理(’20) 2
日本語リテラシー(’21) 2
日本語アカデミックライティング(’22) 2
日本語リテラシー演習(’18) (OL) 1
生活環境情報の表現-GIS入門(’20) (OL) 1
時間を究める(’23) (OL) 1
23単位
→卒業へ

六帖のかたすみ

生きろ

コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • プロフィール

慶應通信の履歴

2019年4月入学(73期) 法学部甲類(法律学)
→2022年9月卒業
単位 130/124
GPA 2.83

※科目名の右側の数字は単位数。「英語Ⅰ2」なら2単位

[総合教育科目(済)]48/48(スク8/8)
特別課程:18単位認定
<外国語(済)>
英語Ⅰ 2 S 2019年第Ⅱ回
英語Ⅱ 2 A 2021年第Ⅳ回
英語Ⅲ 2 C 2019年第Ⅱ回
英語Ⅶ 2 B 2019年第Ⅱ回
英語リーディング 1 A 2020年春週末スク
英語ライティング 1 S 2020年夏スク
<人文科学(済)>
論理学 4 A 2019年第Ⅱ回(諦めました)
哲学 4 C 2019年第Ⅳ回
<社会科学(済)>
法学 4 B 2019年第Ⅱ回
社会学 4 B 2019年第Ⅳ回
E-政治学 2 A 2020年秋Eスク
<自然科学(済)>
数学(微分積分) 2 C 2019年第Ⅳ回
数学(線形数学) 2 C 2020年第Ⅲ回
E-統計学 2 A 2020年春Eスク
心理学(行動・個性) 2 A 2020年夏スク

[専門科目(済)]68/68(スク14/14)
<配本1年目(済)>
債権総論 3 S 2019年第Ⅳ回
新民法総論 3 S 2019年第Ⅳ回
憲法 4 A 2020年第Ⅰ回
<配本2年目(済)>
刑法総論 3 A 2020年第Ⅱ回
刑法各論 4 B 2020年第Ⅱ回
国際法Ⅱ 2 A 2020年第Ⅱ回
物権法3 B 2020年第Ⅲ回
新会社法 4 A 2020年第Ⅲ回
債権各論 3 S 2020年第Ⅳ回 (諦めました)
英米法 2 S 2020年第Ⅳ回
労働法 2 S 2021年第Ⅰ回
新商法総則商行為法 2 B 2021年第Ⅰ回
刑事政策学 2 A 2021年第Ⅰ回
現代中国論 2 S 2021年第Ⅰ回
政治思想史 4 B 2021年第Ⅲ回
ヨーロッパ中世政治思想 2 B 2021年第Ⅳ回
<配本3年目(済)>
親族法 1 S 2021年第Ⅱ回
相続法 1 A 2021年第Ⅱ回
法哲学 2 S 2021年第Ⅱ回
刑事訴訟法 4 A 2021年第Ⅱ回
政治哲学 2 A 2021年第Ⅱ回
経済原論(ミクロ) 2 S 2021年第Ⅲ回
経済原論(マクロ) 2 C 2021年第Ⅲ回

<スクーリング(済)> 通学12 Eスク2
医事法 2 A 2019年夏スク
国際法 2 A 2019年週末スク
刑事政策学 2 B 2020年夏スク
政治理論 2 A 2020年夏スク
心理学(専門) 2 S 2020年秋週末スク
E-政治思想論 2 B 2020秋Eスク
図書館情報学 2 S 2021春スク
哲学(専門) 2 S2021夜スク

[卒業論文]8/8
2020年10月末 本指導1回目
2021年5月 本指導2回目
同日 2022年3月卒業予定申告書提出許可
2022年6月 本指導3回目・提出許可
2022年7月 卒論提出
2022年9月 卒業試験

[履歴]
2019年度(済)
<第Ⅱ回(済)>
英語Ⅰ2法学4英語Ⅶ2英語Ⅲ2(論理学4)
<第Ⅲ回(済)>
科目試験中止
(夏スク)医事法2
(週末スク)国際法2
<第Ⅳ回(済)>
哲学4新民法総論3微分積分2債権総論3社会学4
30単位

2020年度(済)
<第Ⅰ回(済)>
憲法4
(中止)TOEIC受験 3月
<第Ⅱ回(済)>
刑法総論3刑法各論4国際法Ⅱ2
(Eスク)E-統計学2
(春スク)英語リーディング1
(中止)TOEIC受験 5月
<第Ⅲ回(済)>
新会社法4物権法3線形数学2
卒論構想提出 8月
(夏スク)英語ライティング1心理学行動個性2刑事政策学2政治理論2
TOEIC受験 9/13 885点
<第Ⅳ回(済)>
英米法2債権各論3
(Eスク)E-政治学2E-政治思想論2
(秋スク)心理学専門2
卒論本指導1回目 10月末
TOEIC受験 1/10 午前 970点
40単位

2021年度(済)
<第Ⅰ回(済)>
労働法2新商法総則商行為法2刑事政策学2現代中国論2
卒論 目次と参考文献
<第Ⅱ回(済)>
相続法1親族法1法哲学2刑事訴訟法4政治哲学2
(春スク)図書館情報学2
卒論本指導2回目 5月
卒業予定申告書提出許可
<第Ⅲ回(済)>
育児のため8-9月は低稼働、卒論指導は見送り
政治思想史4経済原論(ミクロ)2経済原論(マクロ)2
<第Ⅳ回(済)>
(夜スク)哲学(専門)2
英語Ⅱ2ヨーロッパ中世政治思想2
34単位

2022年度(済)
卒論第1稿完成 4月
卒論本指導3回目 6月
卒論最終稿完成・提出 7月
卒業試験8 9月
卒業 10月
卒業式 3月
8/8単位

放送大学履歴・予定

2021年4月~科目履修
2022年4月~全科履修情報コース
単位 103/124
GPA 3.40 (Ⓐ29 A10 B6 C2 合計47)

3年時編入認定:48単位

[除籍前取得単位] 12単位
世界の名作を読む(’07) 2 B
数学基礎論(’08) 2 Ⓐ
地球のダイナミクス(’10) 2 A
食品の安全性を考える(’08) 2 Ⓐ
現代経済学(’09) 2 Ⓐ
バイオテクノロジーと社会(’09) 2 Ⓐ

[2021年1学期(済)]
AIシステムと人・社会との関係(’20) 2 Ⓐ
小学校プログラミング教育概論(’21) 1 Ⓐ
3単位

[2021年2学期(済)]
著作権法(’18) 2 Ⓐ
2単位

[2022年1学期(済)]
全科履修再入学
計算の科学と手引き(’19) 2 A
コンピュータとソフトウェア(’18) 2 A
アルゴリズムとプログラミング(’20) 2 Ⓐ
情報セキュリティ概論(’22) 2 B
データ構造とプログラミング(’18) 2 Ⓐ
コンピュータの動作と管理(’17) 2 Ⓐ
データの分析と知識発見(’20) 2 A
自然言語処理(’19) 2 Ⓐ
webのしくみと応用(’19) 2 Ⓐ
データベース(’17) 2 Ⓐ
統計学(’19) 2 Ⓐ
コンピュータ通信概論(’20) 2 Ⓐ
24単位

[2022年2学期](済)
映像コンテンツの制作技術(’20) 2 Ⓐ
力と運動の物理(’19) 2 C
現代フランス哲学に学ぶ(’17) 2 A
幼児理解の理論及び方法(’15)(OL) 1 Ⓐ
物理と科学のための数学(’21)(OL) 1Ⓐ
8単位

[2023年1学期](済)
微分方程式(’23) B
西洋哲学の根源(’22) 2 C
全体主義と新自由主義のあいだ(’23)(OL) 1 A
6単位

[2023年2学期]
原初から/への思索(’22) 2
日本政治思想史(’21) 2
現代に生きる現象学(’23) 2
日本仏教を捉え直す(’18) 2
英米哲学の挑戦(’23) 2
量子物理学(’21) 2
財政と現代の経済社会(’19) 2
場と時間空間の物理(’20) 2
日本語リテラシー(’21) 2
日本語アカデミックライティング(’22) 2
日本語リテラシー演習(’18) (OL) 1
生活環境情報の表現-GIS入門(’20) (OL) 1
時間を究める(’23) (OL) 1
23単位
→卒業へ

慶應通信履歴・予定

2019年4月入学(73期) 法学部甲類(法律学)
3年目 単位 108/124
GPA 2.77(S22 A35 B23 C10 合計90)

※科目名の右側の数字は単位数。「英語Ⅰ2」なら2単位

[総合教育科目(済)]48/48(スク8/8)
特別課程:18単位認定
<外国語(済)>
英語Ⅰ 2 S 2019年第Ⅱ回
英語Ⅲ 2 C 2019年第Ⅱ回
英語Ⅶ 2 B 2019年第Ⅱ回
英語リーディング 1 A 2020年春週末スク
英語ライティング 1 S 2020年夏スク
<人文科学(済)>
論理学 4 A 2019年第Ⅱ回(諦めました)
哲学 4 C 2019年第Ⅳ回
<社会科学(済)>
法学 4 B 2019年第Ⅱ回
社会学 4 B 2019年第Ⅳ回
E-政治学 2 A 2020年秋Eスク
<自然科学(済)>
数学(微分積分) 2 C 2019年第Ⅳ回
数学(線形数学) 2 C 2020年第Ⅲ回
E-統計学 2 A 2020年春Eスク
心理学(行動・個性) 2 A 2020年夏スク

[専門科目]60/68(スク14/14)
<配本1年目(済)>
債権総論 3 S 2019年第Ⅳ回
新民法総論 3 S 2019年第Ⅳ回
憲法 4 A 2020年第Ⅰ回
<配本2年目>
刑法総論 3 A 2020年第Ⅱ回
刑法各論 4 B 2020年第Ⅱ回
国際法Ⅱ 2 A 2020年第Ⅱ回
物権法3 B 2020年第Ⅲ回
新会社法 4 A 2020年第Ⅲ回
債権各論 3 S 2020年第Ⅳ回 (諦めました)
英米法 2 S 2020年第Ⅳ回
労働法 2 S 2021年第Ⅰ回
新商法総則商行為法 2 B 2021年第Ⅰ回
刑事政策学 2 A 2021年第Ⅰ回
現代中国論 2 S 2021年第Ⅰ回
政治思想史 4 2021年第Ⅲ回

<配本3年目>
親族法 1 S 2021年第Ⅱ回
相続法 1 A 2021年第Ⅱ回
法哲学 2 S 2021年第Ⅱ回
刑事訴訟法 4 A 2021年第Ⅱ回
政治哲学 2 A 2021年第Ⅱ回
経済原論(ミクロ) 2 2021年第Ⅲ回
経済原論(マクロ) 2 2021年第Ⅲ回

<スクーリング> 通学12 Eスク2
医事法 2 A 2019年夏スク
国際法 2 A 2019年週末スク
刑事政策学 2 B 2020年夏スク
政治理論 2 A 2020年夏スク
心理学(専門) 2 S 2020年秋週末スク
E-政治思想論 2 B 2020秋Eスク
図書館情報学 2 S 2021春スク
哲学(専門) 2 2021夜スク

[卒業論文]0/8
2020年10月末 本指導1回目
2021年5月 本指導2回目
同日 2022年3月卒業予定申告書提出許可
[2022年5月? 本指導3回目]
[2022年7月? 卒業試験]

[目標・履歴]
2019年度(済)
<第Ⅱ回(済)>
英語Ⅰ2法学4英語Ⅶ2英語Ⅲ2(論理学4)
<第Ⅲ回(済)>
科目試験中止
(夏スク)医事法2
(週末スク)国際法2
<第Ⅳ回(済)>
哲学4新民法総論3微分積分2債権総論3社会学4
30単位

2020年度(済)
<第Ⅰ回(済)>
憲法4
(中止)TOEIC受験 3月
<第Ⅱ回(済)>
刑法総論3刑法各論4国際法Ⅱ2
(Eスク)E-統計学2
(春スク)英語リーディング1
(中止)TOEIC受験 5月
<第Ⅲ回(済)>
新会社法4物権法3線形数学2
卒論構想提出 8月
(夏スク)英語ライティング1心理学行動個性2刑事政策学2政治理論2
TOEIC受験 9/13 885点
<第Ⅳ回(済)>
英米法2債権各論3
(Eスク)E-政治学2E-政治思想論2
(秋スク)心理学専門2
卒論本指導1回目 10月末
TOEIC受験 1/10 午前 970点
40単位

2021年度
<第Ⅰ回(済)>
労働法2新商法総則商行為法2刑事政策学2現代中国論2
卒論 目次と参考文献
<第Ⅱ回(済)>
相続法1親族法1法哲学2刑事訴訟法4政治哲学2
(春スク)図書館情報学2
卒論本指導2回目 5月
卒業予定申告書提出許可
<第Ⅲ回(済)>
育児のため8-9月は低稼働、卒論指導は見送り
政治思想史4経済原論(ミクロ)2経済原論(マクロ)2
<第Ⅳ回>
(夜スク)哲学(専門)2
卒論 2021年年末までに文献読み終わり、2022年に執筆開始、3ヵ月くらいで書き上げたい
並行して、慶應通信全体の復習もする
20/30単位

2022年度
卒論指導 5月?
卒論提出 6月?
卒業試験8 7月?
卒業 9月?
卒業式 3月?
0/8単位

最近のコメント

  • 化学の新研究で7回読みを試すも4回で打ち切りました に rokujo より
  • 化学の新研究で7回読みを試すも4回で打ち切りました に Takahiro より
  • 公衆トイレ論文は信用ならない に TRAとの利益の衝突(トランス女性と女性と男性の犯罪数の比) | | c71の一日 より
  • クッキークッキー に Ryu より
  • 公衆トイレ論文は信用ならない に クィア理論を実践するとき | | c71の一日 より

放送大学履歴・予定

2021年4月~科目履修
2022年9月~全科履修情報コース(予定)
単位 63/124
GPA 3.6 (Ⓐ11 A2 B2 合計15)

3年時編入認定:48単位

[除籍前取得単位] 12単位
世界の名作を読む(’07) 2 B
数学基礎論(’08) 2 Ⓐ
地球のダイナミクス(’10) 2 A
食品の安全性を考える(’08) 2 Ⓐ
現代経済学(’09) 2 Ⓐ
バイオテクノロジーと社会(’09) 2 Ⓐ

[2021年1学期(済)]
AIシステムと人・社会との関係(’20) 2 Ⓐ
小学校プログラミング教育概論(’21) 1 Ⓐ
3単位

[2021年2学期]
著作権法(’18) 2
2単位

[2022年1学期]
全科履修再入学
放送授業12
オンライン1
13単位

[2022年2学期]
放送授業12
オンライン1
慶應通信の卒業式に出られるといいな 3月
卒業研究についてそろそろ本気で考える
並行して数学、自然科学、語学、競技プログラミングもやる
13単位

[2023年1学期]
システムアーキテクト 4月
放送授業12
オンライン1
卒業研究相談 6月~8月
卒業研究申請 8月
13単位

[2023年2学期]
データベーススペシャリスト 10月
放送授業14
14単位

[2024年度1学期]
ネットワークスペシャリスト 4月
卒業研究に専念
0単位

[2024年度2学期]
卒業研究 11月頭報告書提出
面接審査 12~1月 6単位(放送3+オンライン3)
卒業
6単位

最近の投稿

  • 障害者でも家は買える
  • 2025共通テストチャレンジ
  • 哲学書100冊
  • 妻の自慢(適宜追加)
  • ローティとカミュ

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2024年7月
  • 2024年2月
  • 2023年9月
  • 2022年9月
  • 2021年10月
  • 2021年2月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年8月
  • 2019年4月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年9月
  • 2008年3月
  • 2008年1月

カテゴリー

  • [小説・エッセイ・漫画]
  • [心理・哲学]
  • [歴史・宗教・その他人文]
  • [法律]
  • [環境・食]
  • [生活]
  • [科学・技術・プログラミング]
  • [経済・経営・株]
  • [自閉症・発達障害・精神病]
  • [言語]
  • <クラシック>
  • <ジャズ>
  • <プログレッシブロック>
  • <ロック等>
  • <ワールドミュージック>
  • <電子音楽>
  • C#
  • CDレビュー
  • CDレビューインデックス
  • quote unquote
  • コンサート
  • サイト作成
  • プログラミング
  • 作曲
  • 外国語
  • 外国語リンク集
  • 慶應通信
  • 振り返り
  • 日記
  • 書籍レビュー
  • 未分類
  • 株・企業研究
  • 聖書まとめ
  • 英単語
  • 評価★★★★★+
  • 食べ物

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

月別: 2018年5月

1件のコメント 投稿日: 2018年5月3日 日記

5/2

参考書を読む時間がないので、仕事中に読むことにした。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

投稿ナビゲーション

新しい投稿 →
Proudly powered by WordPress | Theme: Adaption by WordPress.com.