書籍レビュー:『誰も懲りない』著:中村珍

★★☆☆☆

2冊目です。

フィクションかノンフィクションか、否定も肯定もしていないと筆者が言っているので、そう解した上での感想を書きます。

『お母さん二人いてもいいかな?』と同様に、読みづらく、何を言っているのかわからなくなることが何度もありました。素人のぼくから見ても遠近に違和感のある絵がたくさん存在し、気持ち悪くなりました。読ませる漫画にすることって、難しいんですね。

では内容に注目することとなりますが、この物語は、いかに主人公の登志子がお父さんを好きか、を長々と見せつけられる物語でした。登志子の父が登志子を虐待し、母は自分も殴られるから登志子を庇うことができない。母は虐待に耐えかねて登志子を連れて離婚したと思われます(経緯はぼかされています)が、その際に他の男と浮気したことを、登志子は成人してからも許さず、母に暴言を吐き続け、殴り、踏みつけます。父を捨てた母を許せないからです。どんだけお父さん好きなの!

母の浮気相手と少しの間破局したときだけ、母への評価が180度変わって凛とした表情に変わります。で、浮気相手と続いていたことが発覚するとまた母への恨みを爆発させます。登志子にとって、お父さん以外の男はゴミなのでした。お父さんは最初から最後までイケメン風に書かれていました。お父さんには虐待されていたはずなのに、ずっと連絡を取りあっていました。

レビューで話題になっている「ものさし」の話は、「誰もが自分のものさしで他人の心を測る」といった相対主義で、しかもその「ものさし」は『容赦なく変わらない』『誰かのために目盛が改まることはきっとない』と決めつけられているものでした。徹底した拒絶でした。

とどめに作品の最後で「家族を否定していいのも肯定していいのも私だけなんです」と書かれてしまうと、もう何も言えなくなりました。。

じゃあなんで書いたの。

 


書籍レビュー: 『お母さん二人いてもいいかな?』著:中村キヨ(中村珍)

★★☆☆☆

漫画家・ライター・エッセイストの中村キヨさんによる漫画です。年上の女性と3人の子供を10年育てた『私生活をエッセイ風に漫画化した』作品です。

c71さんが読んでいたのでぼくも読みました。一緒に考えました。

もやもやする本

中村さんの本を読んだのは初めてです。

これはぼくの理解力が足りないのだと思うのですが、全体的に読みにくかったです。時系列は前起きなく飛ぶし、セリフの構成も見づらい。LGBT向けの本の体裁をとっていますが、レズビアンについては中心的なテーマではない。「分かる人に分かればいい」というスタンスなのかもしれませんが、難しかったです。

前半~中盤にかけては子どもたちへの愛情を強く感じました。子どもたちの描写も、表情に乏しいものの、かわいかった。しかし、愛情があるからって何をしてもいいわけではありません。

c71さんのブログにも書かれていますが、トナ君に出生の秘密を打ち明けるシーンはいやでした。もしぼくがトナ君だとしたら、言わないでほしかったし、ぼくが親の立場だとしても、言いません。

あの状況で「出生の秘密を聞きたいか、聞きたくないか」と言われて「聞きたくない」と答える子どもはいません。だって、中学生の時点で、聞きたいか聞きたくないかを判断する能力なんてないですよ。子どもが愛されてることは毎日の生活で本人がよく分かってるんですから、愛を盾にして大人の事情を背負わせる必要なくないですか?子どもが、親のバックグランドを背負わされて、いくつになっても親から身動きが取れなくなっている状況っていっぱいあるんですよ。

お前はお前、うちはうち、お前に語る権利なんかないと言われたら、そうですね、ごめんなさい、何にも言えませんけれど。

もう一点ひっかかたのは、P144から、パートナーのサツキさんと中村さんの関係を、中村さんがママ友に言おうとしたときに、サツキさんが中村さんを諫めるシーンです。

「あなたがママ友だちに『あの子たちの親』としてカミングアウトした瞬間、あの子たちは自分の意志と一切関係なく家庭環境を晒し上げられるんです!親によって!」(P145)

「子どもたちが自発的に『うちのままは女同士で結婚したんだよ』と自発的に言うまでは、あの子たちの『隠す権利と自由』を私たちは死守すべきなんです!」(P146)

サツキさんの言い分はもっともです。中村さんも正しさを認めています。すると、この本の存在意義が疑われます。だってこの本は子どもたちと自分たちのプライバシーを切り売りした作品だからです。作品中にはその気になれば居所や関係性を特定できるような要素が紛れ込んでいます。危険です。

子どもたちを守りたいのなら、この本を出さなきゃよかったのでは?