StylishというFireFoxアドオンが優れている

ユーザーが設定したCSSを閲覧ページに合わせて自動的に変更してくれるアドオンです。ドメインやページ単位での自動切り替えも可能です。

例えば、

http://tanakanews.com/150618tpp.htm

これをフルHDのディスプレイで表示すると

f:id:happyholiday:20150707131039p:plain

こんな風に横長になって超絶見づらいです。

Stylishを使うと自分でCSSを設定し、好みの表示に変えることができます。インストールした後、右上に表示される「S」のマークをクリックし、ドメインやページ単位でCSSを設定します。

f:id:happyholiday:20150707131540p:plain

@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);

@-moz-document domain(“tanakanews.com”) {
  body{
    max-width: 800px;
    margin: 0 auto;  
    font-family: “ヒラギノ角ゴ Pro W3″,”Hiragino Kaku Gothic Pro”,”游ゴシック”,YuGothic,”メイリオ”,Meiryo,sans-serif;
    font-weight: 200;
  }
  p{
     line-height: 1.8;
     word-wrap: break-word;
  }

 例えばこんな感じにします。横幅を制限し、フォントを変え行間も空けます。するとこうなりました。

f:id:happyholiday:20150707131647p:plain

実に読みやすくなりました!なおCSSに設定がないのにデフォルトの背景が肌色なのは、FireFoxの背景色変更機能を使っているからです。オプション→コンテンツ→配色設定の「背景」から色を変えられます。白だと目が痛いのです。

さまざまなユーザーが作ったスタイルを適用することもできます。

例えばYoutubeやgoogleをこんな風に。

https://df6a.https.cdn.softlayer.net/80DF6A/static.userstyles.org/style_screenshot_thumbnails/46081_after.jpeg?r=1436227547

uTube NightBlue 2K15 by a3cAnton – Themes and Skins for Youtube – userstyles.org

https://df6a.https.cdn.softlayer.net/80DF6A/static.userstyles.org/style_screenshot_thumbnails/96109_after.jpeg?r=1436227547

Google Search Home Page Background – Themes and Skins for Google – userstyles.org

CSSはできることが多くていいですよね。


ギリシャはSHOCK補足: 記事紹介「ギリシャ危機、金融メディアが語らない10のこと」 WSJ

WSJ日本版のトップ記事が面白いので紹介しておきます。

結局のところ、彼らは1年に10カ月間しか働かず、14カ月分の支払いを受け取っている。25 歳で引退し、カフェにたむろしてウーゾ(アニスの香りがするギリシャの蒸留酒)をあおっている。

(中略)

 それは正しいか?

 全く正しくない。

とか、

TVやインターネット上では大勢の賢人たちがあれこれ非難したり警告したりしている。問題はどこにあるか。彼らがおおむね金融部門で働いている点だ。

とか

国内総生産(GDP)は8年間で25%減少した。輸入は40%減少した。公式の失業率は25%だ。災厄だって?それは既に発生している。

とか、私と同じ意見で嬉しいです。


CDレビュー: Yes – 90125 (1983)

★★☆☆☆

アメリカンポップスになってしまいました。。。。。。。

いやアメリカンポップスは嫌いではないんです。しかし、使われている音がダサい!ダサすぎる!!悶絶ダサいのではなく純粋にダサい!!1曲目ロンリーハートのイントロ後のギター・ドラムパートで本当にがっくり来て、その後のチンケなシンセとギミックでとどめを刺された気持ちになりました。歌詞も陳腐になってるし。amazonのレビューはみんなベタ褒めで★5か4しかないけど全然信じられない!!!!ヴォーカルはジョン・アンダーソンに戻ったらしいですが全然爽やかじゃない!!魅力ない!!!最終曲Heartsのみややマシです。それでも中盤は迫力不足ですが。

!ばかりで品がないですがそれくらいショックでした。例えば3作前のGoing For OneのParallelsなんかもポップなんですが涙が出るほど素晴らしかったです。そういう楽曲が1つもないのです。。

 


書籍レビュー: セブン流ここに極まる 『セブン-イレブン 終わりなき革新』 著: 田中陽

★★★★★

私はほぼ毎週セブンイレブンを利用しています。生活に密着する企業の本には興味が出るものです。

セブンイレブンの成長過程とその手段を熱い筆致で綴る

この本は日経の記者がセブンイレブンを長期間取材して書いた熱のこもった一冊です。連載なのか書き下ろしなのか記載がないので分かりませんが、基本的にはセブンイレブンに好意的な立場から書かれています。セブンイレブンに思い入れがあるのかもしれません。

セブンイレブンの成長過程を追いかけることをベースに書かれています。イトーヨーカドーの多角化戦略の一つとして始まり、米国サウスランド社から看板と経営理念をロイヤルティを支払うことで獲得し、ヨーカドーとサウスランドを親として生まれたセブンイレブンですが、サウスランド社が経営危機に陥った際はこれを助け、紆余曲折ののちにサウスランド社を逆に買い取ってしまうまでのストーリーは読んでいてワクワクするものです。セブン&アイホールディングスとなった今でも、セブンイレブンの収益性はグループ内で飛び抜けて高いです。

ただの提灯記事ではない

見た目セブンイレブンの暗部には触れていませんが、所々気になる記述はあります。例えばNDF(日本デリカフーズ協同組合)はセブンイレブンが1円も金を出さない非営利組織の商品開発チームです。90社もの食品メーカーが集まり、セブンイレブンのための商品開発を日々議論を戦わせながら行う部隊です。敵同士である企業同士が一堂に会するのは異様なことです。しかも、ここで開発された商品はメーカー出資のセブンイレブン用の専用工場で作成されることになります。どう見てもメーカー側に不利な条件です。本のだけ見るとこの組織を称賛しているように見えますがしれっと1行タネが書いてありました。

ただ、セブンイレブンのPOSデータによって、販売情報が毎日手に取るように確認できることは、消費者の嗜好を知る上で極めて重要であった。

要はPOSデータ(競合他社と違い食品メーカー相手なら漏れても痛くない)とセブンイレブンという市場を餌にして企業同士を無償で戦わせるという、セブンイレブンにとって美味過ぎる仕組みなのですね。このような客観的に見てずるい手法が他にもいくつも公開されています。わざととしか思えません。

鈴木氏に依存し過ぎ

また、現会長の鈴木敏文氏(82)を頂点としたピラミッド型の組織形態や、彼の一言で業務が変わる記述が何カ所も出現すること、また彼の思想が末端まで行き渡るように最大限の工夫がされた火曜の集会とOFS(店を回って店主に本部の意向をアドバイスする人たち)システムの仕組みを読むにつけ、鈴木氏への過度の依存が見て取れます。彼が引退したらセブンイレブンは潰れるかもしれないと思うほどです。これも意識して書いていると思われます。

カリスマ経営者の力で大成長する巨大企業は他にもファーストリテイリング、ソフトバンクなど新興の企業に多く見られます。少し前だとアップルやマイクロソフトもそうでした。ワンマンであることは急成長の必須条件なのかもしれませんね。

日々の改善をやめないことが利益を生む:具体的な商品開発ストーリーは秀逸

この本から学べる最も大きなことは、他の本でもしょっちゅう登場する「仮説を立て実行し検証することを繰り返す」ことの重要性です。チャーハン、赤飯おにぎりなどの商品開発、商品陳列コンテナの改良と開発などの具体的な商品開発ストーリーは読んでいて飽きません。どれも1日としてならず、試行錯誤の末に開発された商品や設備であることが分かります。セブンイレブンだけでなく、様々な企業の工夫を店から読み取れるようになったら面白いでしょうね。

この本では流通システムの記述が一番多いですね。商品を納入する運送トラックは創業時1店当たり1日70台も到着していたそうです。これでは店に人が 入れませんし、伝票が多すぎて店主は事務作業に追われるだけで1日が終わります。現在は、なんと1日9台まで減っているそうです!もちろんすぐに減ったわけではなく、共同配送センターを作ったり、常温品をひとまとめにして運ぶようにしたり…などの日々の改善から生まれた手法です。

買いか

買いですね。持ち上げ過ぎなのは筆者の立場上仕方ないでしょう。そこを差し引いて具体的なストーリーを糧にすることを薦めます。日経ビジネス人文庫は当たりばかりですね!

 


ギリシャはSHOCK 第一幕終了: 日本株は全面安、中国も背水の陣へ。仕手株全滅。エイジアがS高。

http://static.blogos.com/media/image/7253/1/ref_l.jpg

f:id:happyholiday:20150706173336p:plain

ギリシャ国民投票の結果を受けて日本株はやはり全面安、日経平均が-2.04%となりました。

f:id:happyholiday:20150706173447p:plain

お隣中国は先週末に政府が2.4兆円の株価下支えを行う政策を発表したため、なんとか続落を避けることができました。しかし午後に前日を一度割り込んでますから、冷や冷やモノです。午後の値動きはほぼ日本と比例してますね。明日はどっちだ。

 

個別株ではここ最近の人気仕手株が全滅です。

9423FRS-11.52%、3639ボルテージ-9.88%、4777ガーラ-8.30%、8260井筒屋-7.69%、4572カルナバイオサイエンス-7.20%と最近紹介したクソ仕手株オールスターの様相です(ボルテージはクソではないです)。

 

昨日優良企業であると紹介した2352エイジアがストップ高を付けています。結果的には寄り買いすれば15%以上の利益だったわけですが、乱高下気味ですから様子を見た方が良いですね。

f:id:happyholiday:20150706174435p:plain

またこれも昨日素晴らしい企業であると評価した1717明豊ファシリティワークスも年初来高値更新です!買っていませんが頑張ってほしいです。

f:id:happyholiday:20150706182114p:plain

私は先週にポートフォリオを大幅縮小していますので、今日は-0.5%の損害で済みました。なお先週は-5%でした。BS11が奇跡のプラス引け+0.62%です。今後も期待が持てます。

ギリシャ国民投票・反対多数についての感想

ギリシャ国民は債権団(主に米国と、米国に従わざるを得ないユーロ中央部)からの金を使った脅しに屈しませんでした。経済の混乱は避けられません。しかしよくよく考えると、経済が混乱して一番困るのは貧乏人ではなく、金持ちです。株価暴落や債券のデフォルトでこれまで一生懸命(のつもりで)貯めた資産が半分以下に減るからです。特に慢性的に失業者が多い国であれば、貧乏人にとって経済がどうなろうと同じことです。株や債券なんて持っちゃいませんから。今や、ギリシャは金持ちの敵です。

これほどの圧倒的な反対票を土壇場で掻き集められるチプラスさんは尊敬に値します。彼に関する書物を読んでみたいものです。

そして、革命家チプラスが資本家から嫌われる論理もよーーく分かりました。金持ちが自分の資産を減らしたくないから叩くのです。混乱は価値の目減りを生みます。俺の財産を奪うやつは邪魔!消えてしまえばいい!と資本家は思うわけです。今日は日本でもチプラス死ね!と思っている投資家が一杯いることでしょう。愚かなり。先週は毎日のように人身事故があったり新幹線が燃えたり(彼は投資家ではないです)しましたが今週も危なそうです。

ギリシャ国民は公務員多すぎとか年金貰い過ぎとか叩かれることが多いですが、これも資本家サイドが巧妙に作っているイメージという気がしてきました。ナショナリズムも入ってますが、少なくともギリシャは自国の運命を自分たちで選ぶという選択をしました。米国にへつらいTPPやら集団的自衛権やらホイホイ従う安倍とは大違いです。そうですねチプラスさんが魅力的に見えるのは羨ましいんですね自分のことを自分で決められるということに対する憧れなんですね!書いていてよく分かりました。

今後スペイン、ポルトガルなどからも同様の動きが発生するでしょう。米欧資本 vs ユーロ貧乏国連合の政治闘争&経済戦争というフェーズに移行するかもしれません。

私は金を払っていないのでwsjの記事は読めませんが、著名な経済学者のスティグリッツ氏がギリシャの自主性を重んじていたとは意外ですので、機会があれば読んでみたいです。調べるとイラク戦争についても大反対の立場ですので、著書を探してみようと思います。

ギリシャ関連の記事はいくら時間があっても書き足りない・調べ足りないので、一旦ストップします。


ギリシャはSHOCK速報: 予想に反して反対派多数!今日の市場は大混乱か

チプラス首相すごいじゃん。日本市場は明らかに賛成が勝つと思ってましたから大打撃ですね。今日は用事があってリアルタイムでマーケットを見られないのが残念です。

昨日出所の怪しいアメリカ側のネガキャンがありましたから、これは賛成派が劣勢であることを表してたんですね。うかつでした。私は反対派へのダメ押しの一撃くらいに考えてました。


フィスコレポートを読む 5998アドバネクス、3275ハウスコム、6409キトー、8889アパマンショップホールディングス、3762テクマトリックス、8119三栄コーポレーション、9928ミロク情報サービス、6736サン電子、7521ムサシ、2352エイジア、1717明豊ファシリティワークス

5998 アドバネクス

1930年設立の老舗精密ばねメーカー。今期はプラスチック事業を売却し、ばね事業に集中します。2020年までの中期目標は超強気の売上350億・営業利益40億(現在それぞれ200億・8.8憶)です。

ばねというと地味でニッチで必需品のようですが、

1980年代以降、 世界的なヒットを飛ばし、 トップシェア製品を輩出した。 音楽テープ用テープパッド(国内シェア70%)、ビデオテープ用リーフスプリング(世界シェア50%)、3.5インチフロッピーディスク用シャッター (世界シェア80%)、 携帯電話用ヒンジ (世界シェア50%)、 光ディスク用センターハブ (国内シェア90%) などである。 現在は、医療用の留置針用ばねで国内シェア60%を獲得している。

このうち最後の2つ以外はすでに需要が激減しています。例えば携帯用ヒンジに至ってはスマホ台頭により独立させた子会社が債務超過になるという大コケをやらかしています。世の中の潮流により売り上げが大きく変動するリスクの大きい会社かもしれません。リーマンショックでも全事業が赤字となっています。最後の医療用留置針用ばねは安定してニーズがありそうなので、このような製品に力を入れるのは良いことですね。

今後は海外向け自動車用精密ばねに力を入れるそうです。日本市場が縮小の運命にあり大企業が続々海外事業を広げていますが、零細企業は海外展開などできません。ばね業界はアドバネクスのような比較的大きな企業だけが生き残るのかもしれませんね。

3275 ハウスコム

私も持っていましたハウスコム。レポートを見て驚いたのは、手数料収入は全体の売上の半分しかなく、売上の3割が仲介関連サービス(広告代理、リフォーム、鍵交換、損保、CATV)だということです。一度ハウスコムで賃貸住宅の契約直前まで進んだことがあるのですが、確かに関連サービスの勧誘が激しかったです。。当時はシロアリ退治を薦められました。おそらく関連サービスに大きな従業員インセンティブが付いているのでしょう。今日レビューしたマーケティングの本に書いてある「5つの力」の「買い手の交渉力」は極めて弱いです。どうしてもそこに住みたいとなれば関連サービスを契約せざるを得ない場合が多いからです。しかし一般的に考えればお客様の利益にもなることなので、ハウスコムの強みの一つですね(私は絶対契約しませんが!)。

またWeb露出の多さも強みです。SUUMOやアットホームは確かにハウスコムの物件ばかりです。いま賃貸業界はネットの普及によりどの会社でもあらゆる物件を仲介できるようになっています。同業他社の物件も奪えます。しかしユーザーはそんなこと知りませんから、ハウスコムがSUUMOやアットホームを押さえておけばユーザーはまずハウスコムに連絡します。賃貸仲介業は近隣の物件が多いほど紹介しやすく有利です。店舗が多くしかも拡大中のハウスコムは近隣の物件が増え、web露出がさらに増えます。大きな利点があります。

首都圏はまだまだ流入が止まりませんのでハウスコムが出店を今のペースで増やせるうちはまだまだ安泰でしょう。先ほど有価証券報告書をちらっと見たら、リーマンショック時も売り上げが伸びています。分譲は不況時に売上が減りますが賃貸は減らないんですね。なんと不況耐性もあることが分かりました。ハウスコムの強さをいっそう確信しました。お勧め銘柄です。ギリシャ情勢が明日朝に決着するので、場合によっては買い戻そうと思います。

6409 キトー

KITO CORPORATION

トップページがバグっています。ちらつきます。決算説明会資料がFireFoxで開けません。大丈夫?

建設現場や工場などで物を持ち上げる巻上機の国内トップメーカーです。変な社名の由来は創業者の鬼頭さんです。既にグローバル展開が著しく、売上の77%は海外向けです。

この会社の特徴は鎖を自社で作っていることです。このため多様な製品を作製することができ、安全性も高まる利点があります。

グローバル展開が激しいためアジア等の経済状況に依存します。今期は中国、タイの低迷のため2ケタ減益です。来期はリバウンドで48%増益を見込んでいます。

長期借入金が非常に大きいのが気になります。といってもネットD/Eレシオは83%なので、飛びぬけて高いわけではありませんが。。

8889 アパマンショップホールディングス

ハウスコムのライバルです。フランチャイズ制で、店舗数は1140店と目茶目茶多いです(ハウスコムは143店)。こちらは伸び悩んでおり、特に1店舗当たりの収益が減少傾向にあるようです。減益の理由は

Web掲載物件情報の品質向上・厳格化を実施した影響で、 直営1店舗当たりの斡旋件数が落ち込んだことや、 FC店舗も含めて関連サービス業務収入が伸び悩んだ

ということだそうです。情報の品質については、借り手としては正直あまり効果のある施策とは思えません。web上の情報は家賃や条件・間取りの参考にしかならず、実際に内見して初めて借りたいかどうか決まるからです。コストだけがかかるまずい策と感じました。また、関連サービス業務の減速については、光回線の自由化の影響で売り上げが落ちたことが原因だそうです。手を広げすぎると思わぬところで痛い目に合うのですね。

また、人口減の日本において店舗を作り過ぎです。1物件あたりの収益も減っていますが当たり前です。その点首都圏に集中しているハウスコムは賢いですね(20年ぐらい経ったら同じ目に合うわけですが)。

3762 テクマトリックス

情報インフラ・アプリケーションサービスを手広く手掛けるIT企業です。主力は医療用画像システムで、クラウドへの移行により今期は利益率が低下しています。これは従来のパッケージ製品は売上時に全価格が計上されるのに対し、クラウドサービスでは月額制などの従量で料金が発生し売上が薄く引き伸ばされるからです。

医療分野ではマイナンバーと医療情報を連動させる政策が発表されており、クラウド化と相乗して一度に爆発する可能性があります。

と思いましたが株価が既に爆発していました

f:id:happyholiday:20150705170338p:plain

残念です。しかし現在でもPER13.96倍と決して高くはありません。クラウド化はストックビジネスへの転換を表しますから、今後も安定成長が見込まれます。まだまだ買っておいて損はない銘柄です。

8119 三栄コーポレーション

輸入品卸会社です。なんとビルケンシュトック(足に優しい靴)はここが代理店です。驚き。私も持っています。他にもキプリング(バッグ)、モッズヘア(ヘアスタイリング)、ビタントニオ(キッチン用品)などこだわりの感じられる商品が主力です。

輸入企業のため、円安で大きく利益を落としています。商社ですので、利益率低、景気・為替の影響をもろに受けるのは仕方ありませんね。投資対象にはなりませんが、このような地味な会社が良い製品を仕入れてくれていることに感謝しないといけないです。

9928 ミロク情報サービス

会計事務所・中小企業向け財務システム開発・販売を行う企業です。営業利益率は高め(11.4%)、5年連続増収増益と好調に見えますが、企業サイトとレポートを読んでもこの会社の強みがいまいち見えてきません。ビジネスモデルとしては財務を中心とした社内の事務全般にわたるパッケージを買わせて、そのあとはサポート料で稼ぐ典型的なフロー+ストックモデルです。悪いモデルではありません。スマホからもアクセスできるクラウド化がこの手の事務処理パッケージには大きな武器になると思いますが、対応が遅れているようです。

2000年以来15年ぶりの売上高過去最高達成、というのが引っかかります。15年間この会社はなぜ苦しんできたのか?なぜそこから脱却できたのか?その理由と疑念が晴れると投資対象として最適な銘柄になると思います。時間があったら調べてみます。チャートは2010年以降綺麗な右肩上がり、PERも13.72倍と悪くありません。

好調なサイト「bizocean」は面白いですね。ビジネス文章テンプレートが18000点もあります。広告収入が億単位になるのも分かります。見習いたいですね。

6736 サン電子

サン電子といえばサンソフトです。ファミコンの「いっき」「レミングス」「アフターバーナー」は私もプレイしたことがあります。まだ会社が残っているなんてすごいですね。「上海」もここが作りました。

実はパチンコ用システムをファミコンより前から開発しており、最近では携帯電話用データ管理機器、さらには携帯電話のデータ解析による犯罪捜査(!)までを手掛ける企業になっていました。パチンコ業界縮小に伴い、業務を携帯電話関連にシフトしつつあります。

ゲーム市場にはまだ残っており、ソシャゲも作ってるらしいです→俺プリ!

BLです。。

「そこまで言われて、我慢…できるわけないだろ?」

フォレンジック(犯罪捜査)事業はすでにサン電子の看板事業になっており、利益率も20%と非常に高いです。これをパチンコのホールシステム事業の利益率-24.2%が足を引っ張る構造となっています。

フォレンジック事業はその性質上グローバル展開がされており、ブラジル・フランス・カナダ・イスラエルなどですでに実績があり、今後も中国などマーケットの拡大が見込まれます。何しろきわめて特殊な製品ですから、同業他社が存在しませんい。

Cellebrite UFEDは、各国の警察、軍、法執行機関、諜報機関等で携帯電話、スマートフォン、PDA等のデータ抽出の際に使用されているリーディングプロダクトです。

Cellebrite UFED/TOUCH :: サン電子株式会社

歴史的ゲームソフトハウスはいまや犯罪捜査機器の最先端企業である、、感慨深いですね。投資に私情を持ち込んじゃいけませんが、応援したくなりますね。

7521 ムサシ

選挙関連機器、文章デジタル化が主力の企業です。選挙の有無で利益が大きく変動します。期初は減益予想、突然の衆院選実施により上方修正、決算でさらに上乗せと選挙に大幅依存しています。

レポートでプッシュされているメディアコンバート事業(文章デジタル化)の成長可能性については私は懐疑的です。確かにマイナンバーにより法定調書などの一時的な増加は見込めますが、全世界的にお金の流れは電子化される傾向にありますので、調書自体が紙で発行されなくなることも考えられます。するとコンバートする必要はありません。また個人的に、恣意的な政策に事業の成否を握られている企業は嫌です。FPGで凝りました。

2352 エイジア

個人投資家に人気の企業ですね。企業向けメール配信システムを核とする企業です。既にクラウド化しており、安価かつ利益率の高いストック型ビジネスモデルです。メール配信は数が多ければサーバー負荷が非常に高いので、クラウドを採用して集中管理するというのは理にかなったシステムの使い方ですね。

顧客の企業ははエイジアのメール配信システムを使用し、ユーザーの属性や購買履歴などの行動に沿ったメールを安価かつ大量に配信することができ、効率的なマーケティングが可能となります。これを自前でやるのは大変ですね。

前期決算は人件費増、消費増税でIT投資が鈍ったことにより-16.7%と大幅減益となりました。しかし営業利益率はまだ17.3%をキープしており、収益性は高いままです。

投資対象としては優秀の部類に入りますが、比較的規模の小さい企業(時価総額30億円)であるためか、6月後半に仕手株化し乱高下しています。投資には注意が必要です。

f:id:happyholiday:20150705184745p:plain

1717 明豊ファシリティワークス

面白いです!

CM(コンストラクションマネジメント)事業を展開する企業です。CMとは、工事発注者(建物を作るために金を出す側)の代行者または補助者となりプロジェクト全体をマネジメントして、基本計画や設計を検討したり、工期短縮・コスト削減などを行う手法です。発注者はプロの助言とコスト削減などのメリットがあり、明豊は浮いた金額の一部としてマネジメント料金を得るというwin-winの仕組みですね。

同社は「情報の可視化」なるものを売りにしています。プロジェクトのすべてのプロセスを公開して中立性を担保し、かつ発注者と施工業者の間の情報格差を無くし、発注者の立場を強めることができます。

エキスパート揃いの明豊のサービスは満足度が高く、なんと2/3の顧客がリピーターです。驚いたことにコストカッターであるはずの明豊は施工業者からも評判が高いそうです。難しい検討事項についても明豊が間に立つことで発注者との交渉がスムーズに進むからだそうです。

船井総研のように口しか出しませんから経費は人件費だけのはずですが、営業利益率は8.8%とそれほど高くありません。これは口だけを出す「ピュアCM契約」に加えて、施工会社との契約も明豊が行う「アットリスクCM契約」という契約方式が存在するためです。営業利益率はあまり当てにしない方がよさそうです。

発注者が建設業であるため景気の影響を受けますが、現在オンリーワンの企業であり、非常に魅力的に見えます。また、利権がらみの怪しい入札の多い建設業界と正反対の思想に基づく企業です。成長するほど日本の建設業のウミがなくなっていく素晴らしい企業ですので、私情を挟むならとても応援したい企業なのですが、敵が増えていくリスクがありますね。


書籍レビュー: 飯野一、小出浩平 – はじめての人のマーケティング入門(かんき出版)

 ★★★★★

マーケティングとは何か

本書はマーケティングの入門書です。マーケティングとは、『企業が効率的に売上を上げ、利益を獲得していく仕組み』であると冒頭に記述があります。

我々は物質的制約・時間的制約・金銭的制約のもとに生きています。商売のために割くことができる時間・労働力・金銭は限られています。限られた資源をどうすれば最大限に活用することができるのか、様々な先人たちの知恵を結集したものがマーケティングです。マーケティング理論を知らなければ我々の努力は徒労に終わり、費用が嵩むだけで利益が出ず商売が立ち行きません。

理論のポイントを絞り込み実例に重きを置いた米国流の本

この本はマーケティングの理論についてはポイントを絞って簡潔かつ分かりやすく解説し、さらに実例を使って理解を深めるという形式をとります。その簡潔性から、あっという間に読めてしまいます。私は2時間くらいで読み終わってしまいました。かといって内容が薄いわけでは決してありません。

ポイントは具体的には「セグメンテーション」「ポジショニング」「プロモーション」「ライフサイクル」「CS(顧客満足)」「5つの力」以上の6つです。これらをごく実用的に解説する書と言えます。

米国発のビジネス書や心理系本を読んだ方ならわかると思いますが、あちらの本はとにかく実例が多いです!そういえば著者はMBAを学んだ人ですが、この本も実例が豊富でしたね。

セグメンテーションで市場を分割せよ

私はアフィリエイトサイトの作成の参考にしようとこの本を手に取りました。最も重要と感じたのは「セグメンテーション」です。セグメンテーションとは、『お客さんを分割し細分化すること』(引用)です。

私たちは様々な状況の中で生きており、趣味・嗜好・欲求・悩みなど決して一様ではありません。このような人々のすべてのニーズに応えようと思っても決してうまくいきません。先に述べたように資源は有限であり、一つ一つにすべて対応しようと思えば労力が過大になりキャパシティを超えてしまうことは必然です。

そこで、市場を年齢・性別・職業・住所などで分割し最もニーズが多い層に向けて経営資源を集中すれば、資源配分は効率的になりしかもお客さんの満足度も高まる、というのがセグメンテーションの大まかな論理です。

例えば、ベンツを全ての日本人に等しく売り込むのはどう考えても非効率です。ベンツは金持ちがステータスとして乗る傾向が強いのですから、金持ちが憧れるようなカッチョイイ広告をぶち、営業も収入の高い層に向けて行うのが最も効率的です。

ターゲットを絞り込む、という作戦は最近読んでいる山本一郎さんのブログでも散々言われていることです。私は山本さんのことはサラリーマンとしても相当優秀な方だと尊敬しています。

ポジショニングで自社の位置を確定せよ

もう一つ重要なのは「ポジショニング」です。競合企業が存在する業界で自社製品をどのように位置づけ差別化するのか、ということを理論化したものです。自社と競合企業の立場を視覚的に分かりやすくするため、二次元の軸を取って図を作ります(ポジショニングマップと言うそうです)。この本ではマルイ、UNIQLO、パルコなどをX軸に利便性・Y軸にサポートの充実度をとって配置しています。

マップの例としてはこんなものもあります。

http://file.siusiu.blog.shinobi.jp/2012-06-12_224828.png

当たり判定ゼロ STGポジショニングマップ(リバイス)

ポジショニングマップにおいて自企業と他企業との位置が非常に近接している場合は、どちらの商品を買っても変わりがないわけですから、激しい競争が予想されます。これは効率を大いに落としますから、直ちに位置づけを変更し競合が少なくなる道を選ぶのが賢明です。

セグメンテーションで分割した市場内をポジショニングによって分析し、他の企業との差別化を図って経営資源を最も効率的に配分すれば少ない負担で最大の利益を上げることができます。

株式投資にも役立つ

企業分析においてマーケティング理論も必須のようです。後半の「ライフサイクル」は時系列的な企業の位置、「5つの力」は企業の競争力を図るための指標として優れています。この基準に照らせば企業が今後利益を伸ばしていけるのか、それとも衰退する運命にあるのか予測を立てることができます。株式投資を行う人間にとってもマーケティングは必須の理論であることも分かりました。

買いか

買いです。きわめて分かりやすい上に実用的な本書は一読の価値があります。マーケティングは多種多様の本が出版されていますから、この本を読んだ後でも教材に事欠きません。はじめの1冊としておすすめです。

 


詰碁印刷(SGFPrint)4 WindowsのファイルシステムはSJISだった!?CSSで改ページ・印刷時だけ表示したくないアイテムの設定

詰碁印刷3 碁盤と碁石と手順の描画、javascriptで配列の簡単なシャローコピーの作り方 – 六帖のかたすみ

の続きです。

f:id:happyholiday:20150705115440p:plain

ようやく公開できるレベルになったのでwebサイトにアップロードします。

六帖webアプリ

kickzone/SGFPrint · GitHub

今日一番苦労したのは、zipファイル内のファイル名が文字化けしてしまったことです。firebug内でも化けて表示されていました。

javascriptで扱う文字列はそのスクリプトやHTMLを保存した文字コードに依存します。UNICODEでないと中国語やフランス語のセディーユ・アクサン記号やドイツ語のウムラウトが文字化けするし、Apacheサーバーも全てUNICODEで動作しているので、作業はすべてUNICODEで行っています。基本的にはサイト上の文字が全てUNICODEで書かれていれば問題は起きません。

zipファイルの中身のファイル名をデバッガ上で見るとファイル名をゲットしたその場で文字化けしています。どうも、Windowsのファイルシステム自体がSJISでできているようです。ちょっと時代遅れじゃありませんか。

javascriptオンリーで作成していたのでPHPのようなラクラク文字コード変換システム(mb_convert_encodingで一発です)はありません。探していると

JavaScriptで文字コード変換ライブラリ作ってみた | 圧縮電子どうのこうの

無償でライブラリを作っている人がいらっしゃいました!!!ありがたやありがたや。

            var fileStr = fileList[i];
            var fileArr = Encoding.stringToCode(fileList[i]);
            if(Encoding.detect(fileArr, ‘SJIS’))
            {
                var utf8Arr = Encoding.convert(fileArr, ‘UNICODE’, ‘SJIS’);
                fileStr = Encoding.codeToString(utf8Arr);
            } 

こんな感じでたった数行でSJIS→UNICODEへの変換が可能になり、おかげさまで「TOM死活初級001」などの文字列が無事表示できるようになりました。JavaScriptでファイル名を扱うプログラムを書いている方はくれぐれも文字コードに気を付けてください。

詰碁の二段組表示はごく最近に読んだこの本が役に立ちました。罫線の引き方を始めとするレイアウト作成もこの本で習ったことにアレンジを加えるだけでできました。

また、DOMの動的生成も最近読んだjQuery公式マニュアルのおかげで楽々です。canvasだってどんどん配置できます。勉強したことは欠片も無駄にならないものなのですね。

    //ボックス要素を作成 divの中に碁盤とコメントを配置
    var $newBox = $(“<div/>”);
    $newBox.addClass(“box”);
    //タイトル
    var $name = $(“<p/>”);
    $name.addClass(“name”);
    var nameText = element.fileName.split(“.”)[0];
    if(eIndex == -1){
        nameText += ” 問題”;
    }else{
        var no = eIndex+1;
        nameText += ” ” + no.toString() + “図”;
    }
    $name.text(nameText)
    $newBox.append($name);

なお、jQueryが便利だからといって直接CSSプロパティを .css() で設定して見た目をいじってははいけません。昨日書いた理由によるものです。上のコードのように、addClassでクラスをつけ、後のことはCSSファイルに任せましょう。

CSSでは印刷特有の設定を行うことができます。印刷時に表示したくないアイテムには @media print を使って display: none; と設定してやれば、印刷時だけそのアイテムが表示されなくなります。

@media print{
    .no-print{
        display: none; /*印刷時非表示*/
    }
}

これで class=”no-print” と指定したアイテムは印刷時のみ消えます。便利ですね。

@media printとは、印刷時だけ適用する設定ということです。他にも例えばmobileと指定すればスマホや携帯電話のときだけ適用する設定を作ることができます。

最後に改ページです。これは page-break-after: always; を使います。

.subBox{
    height: 1140px;
    margin: 0px 0px 20px 0px;
    padding: 0px;
    page-break-after: always; /* 改ページさせる */
}

私は詰碁6個を1単位として <div class=”subBox> で囲み、6個ごとに改ページさせることに成功しました。

今日でほぼ目的の機能を実装し終えることができました。明日にでもセブンイレブンにPDFファイルを持っていって印刷できそうです。SGFファイルは中国のものが多いので解説が中国語なのは仕方がないのですが、これでは不便なのでいずれは翻訳することも考えています。囲碁用語を全然知らないので苦しいですが。。


CDレビュー: The Rough Guide to Tango (1999)

★★★★★\( *ω*)┓

2連続で個人的にヒットしました。

タンゴとは主にアルゼンチンやウルグアイで演奏されるダンス曲です。必ずバンドネオンの演奏があり、ほぼ例外なく泣き系のマイナー調です。

以前から家に↓のアルバムがあり、ピアソラのことは知っていました。

ピアソラの曲は好きでしたが、この Rough Guide に収録されている Tres Minutos con la Realidad は段違いです!悶絶するほど素晴らしいです!

バージョンが違いますがyoutubeでも聞けます。泣きと激情と不安定と和音のレインボーが全部混じった超名曲です。

www.youtube.com

フラメンコと同じく、伝統的タンゴは踊るだけではありません。歌も重要な要素です。これがまた情緒出し過ぎのベトベトでとても良いのです。聴きながらずっと何かに似てるな、、と思っていましたがこれはまさに演歌ですね!マイナーで演奏される情念たっぷりの歌と言えば!心のドロドロを表すための音楽形式が大陸を超えて共通しているというのは面白いことですね!

演歌と言うよりはちょっと古い昭和の歌謡曲やムード歌謡に近いかもしれません。昭和歌謡によくみられるマイナー→サビでメジャーに変えて気持ちが明るくなるパターンの曲もありました。私は昭和生まれですので昭和的展開が体に沁みついているようです。以前知り合いに薦めてもらった日本ロックで昭和的展開に悶絶しそうになった経験もあります。

www.youtube.com

日本の曲も聴かないといけないことが分かりました。今後ローテーションに加えようと思います。