ギリシャはSHOCK6: チプラス首相劣勢、月曜は株価高騰の予感。ただし問題は投票後

6/28 賛成30% 反対57%(この日銀行閉鎖)

7/1 賛成37% 反対46%

7/2 賛成42.5% 反対43%

7/3 賛成44.1% 反対43.7% (NEW)

銀行閉鎖の影響が大きくあまりに賛成票の伸びが大きいので、どうも賛成で決着しそうな見込みです。先週の日本株4日続伸劇は、このシナリオを予想していたかのようです。

この投票はもはやユーロ脱退の有無に結びつかないことはハッキリしているので、純粋に政治的な投票になるでしょう。

またこの投票に際して「ユーロ脱退か残留か」などと言ってギリシャを脅している国々は米国寄りか、米国に弱みを握られている国とみなしてよいでしょう。例えば次のような方々です。

「ユーロか(ギリシャ旧通貨)ドラクマかの選択」(レンツィ伊首相)、「ギリシャ国民がユーロ圏残留を望んでいるかを知るための投票」(オランド仏大統領)

http://mainichi.jp/select/news/20150702k0000m030156000c.html

ギリシャが金を借りているのは大半がIMFかECBです。IMFはご存知米国の息のかかった機関ですが、ユーロ代表のECBは米の外圧に負けて金融緩和を今年1月に始めた機関であり傀儡色が強いです。IMF、ECBから借りた金はギリシャへの外圧(金が欲しければ言うこと聞け)の道具であるのだから返す必要はない、というのがチプラス首相の論理です。

実は今日まで知りませんでしたが、チプラス首相はゲバラLOVEの左派革命家です。こりゃ嫌われるのも当たり前です。全マスコミの言うことにはフィルターがかかっているとみて間違いないです。日曜日は生活か革命か、の争いになりそうです。

アレクシス・ツィプラス – Wikipedia ←イケメン!

仮に賛成多数となったら月曜は必要以上に株価が高騰することは間違いありませんが、チプラス首相は政権を追われるので、政権が混乱し当面は借金どころではなくなります。新政権がどのような態度を取るかも全く分かりません。

反対多数なら月曜はそれなりの下げが予想されます。債務団への強硬姿勢はスペイン・ポルトガルに飛び火し不安定が拡大するでしょう。なんだかどっちに転んでも情勢が悪いことに変わりなさそうです。

個人的にはチプラス首相が好きになったので反対多数を応援したいところですが、投資家心理的には賛成に転じてほしいですよね。

 

今週はギリシャ問題による爆下げのせいで慣れない国際問題の記事を初めて書かざるを得なくなりました。おかげで多くの記事を読む機会に恵まれました。


jQuery: CSSプロパティのセットは非推奨!?

jQueryの公式ガイドを読んでいたらちょっとびっくりする記述がありました。

 

// Setting CSS properties.
 
$( "h1" ).css( "fontSize", "100px" ); // Setting an individual property.
 
// Setting multiple properties.
$( "h1" ).css({
fontSize: "100px",
color: "red"
});

 jQueryではこんな風に簡単にCSSのプロパティを変更して表示を変えることができるのだけど、お勧めしないと書いてあります。

However, it should generally be avoided as a setter in production-ready code, because it’s generally best to keep presentational information out of JavaScript code.  

適当訳:「しかし、製品用のコードでsetterを使うのはふつう避けられるべきです。なぜなら一般的に、プレゼンテーション情報はJavaScriptコードの外側に書くのが良いからです。」

というわけで、setterでCSSを直接変更するのはやめて、あらかじめCSSに変更したいプロパティを書いておいて、classを変更することで対処せよと書いてあります。明日この機能を使うつもりだったので、読んでおいて正解でした。下の例なら .big にfont-size: 100px; などを設定しておけばいいですね。

Instead, write CSS rules for classes that describe the various visual states, and then change the class on the element.
 
// Working with classes.
 
var h1 = $( "h1" );
 
h1.addClass( "big" );
h1.removeClass( "big" );
h1.toggleClass( "big" );
 
if ( h1.hasClass( "big" ) ) {
...
}

 

 


ギリシャはSHOCK5: 強まるギリシャへの圧力と市場の不自然な楽観、そんなことより中国がやばそう。日本の仕手株は撤退の方向

ユーロの財務大臣集会の議長からお叱りが出ました。でも離脱規定がないことですしギリシャは残留するしかないでしょうから、国民投票前のギリシャに対する牽制に過ぎません。


f:id:happyholiday:20150703162734j:plain「ユーロに留まる理由なし!!(素直になれば支援してあげるんだから!!)」

jp.reuters.com

なんかツンデレっぽくなりました。

 IMFからも支援受け入れへの圧力声明が出ています。

 肝心のギリシャ国民は賛成と反対に割れています。この記事に出てくるゴレミさんのようにIMF・ECB連合による緊縮財政で実際に被害を受けている人もいますので、投票結果がどうなるかは全く予想が付きません。

f:id:happyholiday:20150703164857p:plain

 

ところで最近中国株が暴落しているとの報道があります。どのくらい暴落しているのかチャートを見てみました。

f:id:happyholiday:20150703165454p:plain

上海総合指数、SSEC・週足チャート分析<サーチナ・ファイナンス>

高値から約25%の強烈な下げです。騒がれるのも分かります。しかしそれ以前に1年で2.5倍になったことが異常ですね。典型的なバブル崩壊に見えます。短期的に上がり過ぎ・下がり過ぎなので、金融機関がここ1年で融資を急拡大して怪しい債権まるけになっていることが予想されます。

日本のときもそうでしたが、バブル崩壊は崩壊後数年経ってからでないと危機が表面化しません。2-3年すると本当にやばいかもしれません。幸い中国は専制政治ですので、キプロスのように国民の預金に突然税金をかけるなどして公的資金を調達したり、怪しい帳簿を官主導で作成するなどして銀行を救う道があります。真っ黒な国の利点ですね。

参考までに日本のバブルの様子です。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6d/Nikkei_225%281970-%29.svg/700px-Nikkei_225%281970-%29.svg.png

(バブル景気 – Wikipedia より転載)

88-90年の間に2年かけて倍になり、その後10か月で半額に戻りました。今の中国はそれ以上の速度で2.5倍になってますから、半値になるのももっと早いのではないでしょうか。

(追記:今日もかなり下げたそうです。上の図だと2本目の3896の線を割り込んでます。

3日の中国本土市場概況:上海総合は3日続落で5.8%安、政府系ファンド買い支えも(フィスコ) – ニュース・コラム – Yahoo!ファイナンス

さて週間成績は-3.9%、年初来+14.1%となりました。今日は売却したエニグモ、イーギャランティ、エスクリが爆上げし、手元に残したBS11、DVx、ユニリタ、ダイキアクシス、フジコーはすべて下がりました。泣けてきますね。

ギャンブラー希望の星4777ガーラも瀕死です。今日の寄りで売った人だけに3日で+35%の最後のボーナスがつきましたね。

f:id:happyholiday:20150703170653p:plain

 

9423FRS祭りも終了したようです。PER244倍になってますね。

f:id:happyholiday:20150703170843p:plain

 


CDレビュー: Dave Weckl Acoustic Band – Of the Same Mind (2015)

★★★★★(๑˃̵ᴗ˂̵)و 

Dave Wecklさんはアメリカのジャズドラマーです。昔はチック・コリアのバンドで有名だったらしいですが、私は彼がソロになってからのアルバムしかまだ聞いたことがありません。この人の演奏は異常に手数が多い上に正確で安定していて好きでした。最近新作が出たというので、早速聴いてみました。

えーと、1曲目What Happened To My Good Shoesからもう何も言うことがありません!最高です!Daveさんもう55歳なんですね。かつての力押しの演奏ではもはやなくドラミングに味がついてます!Tom KennedyさんのエレキベースもCool!全く非の打ち所がありません。ピアノは小曽根真さんなんですね。私の大好きな不安定と安定の中間で弾きまくるスタイルですね。Gary Meeksさんのサックスは軽く往年のジャズとは毛色が違いますがこの曲調ならむしろ軽い方がよいです!

3曲目Songo Mikeleなどラテン系の曲がいくつかありますね。ドラマーはラテン系の曲が好きです。それは叩く楽器の数が増えるからです。右側でポコポコしたカウベルを延々叩き続けているのにハイハットが左からいつまでも聞こえそんな状態でタムタムやドラムロールを通常運転で叩いてます。いつ聞いても腕が4本あるんじゃないの?と思わせる演奏です。

ドラムセットの要塞化はすさまじく、こんなドラムセットを構えている人もいます。

bozzio.jpg

テリー・ボジオが明かす巨大ドラム・キットの秘密:Fuck The Fuckin’ Fucker !:So-netブログ

Daveさんもすごいですよ。

http://www.daveweckl.com/bio/weckl2002.jpg

Dave Weckl – Biography

ベースの見せ場は7曲目Pacific Groove Fogの中盤。小曽根さんのローズピアノに乗せて卒倒しそうなベースを長時間堪能できます。ラストAll Bluesにもいい聴かせ処があります。

圧巻は5曲目Koolzです。ドラマーのDaveさんがメインのバンドなので、比較的長い「デイブゾーン」とでも呼ぶべきドラムソロがアルバム中何度も登場しますが、この曲のソロはすごいです。ラスト2分がほとんど独壇場です。彼のプレイには正確さだけではなく美しさがあります。メタルのような激しさはありませんが、美しいドラムを聴きたい人にはうってつけの1枚と言えるでしょう。

 

※日本では7/22に発売予定です。15.5$とクレジットカードがあれば公式サイトでダウンロードできます。

Dave Weckl: Of The Same Mind

 

ジャズの他のCDレビューはこちらです。


ギリシャはSHOCK4: 改革案受け入れます→やっぱり受け入れてやんない!!日本市場は好調。アサイーはなかった


 

どっちなんだよ!!

 

チプラス首相の立場の二転三転からは、中間管理職的な板ばさみが見えてきます。彼は反緊縮を掲げて首相になったので、下からは改革案なんぞ断固反対!アメリカ・ドイツに屈するな!チキンな首相は許さない!といった突き上げがあり、上からはアメリカ・ユーロ(主にドイツ・フランス)からの脅しがある。見た目は強面だけど立場は苦しい利根川幸雄先生のようですね。

 

プエルトリコ危機はアメリカ内ではマッチポンプ扱いのようです。一昨日払えないって言っていたのに払ってます。まだ状況は好転してないけどとりあえず大丈夫そうよって感じの書かれ方をしています。米国株は昨日も伸びました。

一方日本は、日経平均が+0.92%とギリシャ無視でプラス引けしました。

f:id:happyholiday:20150702155937p:plain

 

個別株では月曜日に紹介した今を時めくクソ株9423FRSが+29.41%で首位を獲得し、依然バブリーな雰囲気です。

f:id:happyholiday:20150702155824p:plain

 

俺たちの4777ガーラも好調ですが、14時に強烈な滝(ナイアガーラと呼ばれています)が存在し明日が危ぶまれます。

f:id:happyholiday:20150702160125p:plain

昨日のストップ高の材料は

前日に日本での一部ゲームのサービス提供を終了したと発表。

<JQ>ガーラがストップ高 PC向けゲームのサービス終了で :日本経済新聞

だそうです。肝心のスマホゲームは大コケのようですが、もう材料っぽければ何でもありですね。

 

f:id:happyholiday:20150702161032p:plain

月曜に大相場が終わった感じのある2586フルッタフルッタです。出来高がほとんどなくなりました。今日セブンイレブンに行く用があったので、せっかくだからフルッタフルッタのアサイーを味見しようと思って店中探しましたがアサイー自体ありませんでした。やはり高齢化が進んでいる土地ではアサイーはマーケティング外ですよね。と思いましたが公式サイトに取扱店舗一覧がありました。

【アサイーのフルッタフルッタ オフィシャルサイト】

ここによるとOdakyuOX、成城石井、紀ノ国屋、ナチュラルローソンとそこそこ高級な店にしか置かれていないようです。庶民的なのはNEWDAYSとファミマくらいですね。ファミマは周りにないので、次JR駅に出かける用事があれば探してみます。


書籍レビュー: 流通はダイナミックで面白い 『流通のしくみ』 著: 井本省吾

 ★★★★★

「大手小売業の動向」が秀逸

入門書ということであまり期待していませんでしたが、この本は大当たりです。優れているのは第三章の「大手小売業の動向」です。1904年、明治37年に三越百貨店がオープンしてから、百貨店の隆盛と衰退、変わってイトーヨーカ堂のような総合スーパーが台頭し百貨店にとって代わり、さらにスーパー業界からマイカルのような巨大GMSが発展し、その後伸び悩みさらにバブル崩壊で債務を抱えて破綻するストーリーや、電気・ドラッグストアのような専門分化の業態の発展などが50Pほどかけてダイナミックに描かれています。

卸売から商社への道

また卸業が吸収合併を続けていき、総合商社が最終的な勝者となる家庭も興味深いです。そもそも商社は「疑惑の総合商社」やらで単語は知っていますがその実何をやっているか知らず、巨大な卸売会社の役割を果たしているなんて知りませんでした。彼らが在庫のリスクを負って全国全世界津々浦々の商品を調達しまくり、企業と生産者の調整役を果たしていただなんて。

経営に必勝法などない

後半はしまむら、ユニクロ、ヨーカ堂などを例に挙げて流通を通した経営にも触れます。「大手小売業の動向」を読んでも感じましたが、共通している理念は「地道な努力こそが全て」ということです。経済状況も人々の好みも、時代の要請も毎日変化します。永遠に続く儲ける方法など存在しません。トライ・アンド・エラーを積み重ねるしかありません。仮説を実際に実行して、失敗成功にかかわらず実績を分析することがすべてです。

大型化と寡占化は今後も進む

この本が書かれたのは2005年(※初版です。第二版は2009年)ですが、当時から10年経って、寡占化と淘汰はさらに進んでいるように思います。私が済んでいる地域は毎月のように店が消えていきます。残る店は工場跡地にできた大型SCか、ターミナル駅の駅ビル・大手小売りの支店ばかりです。体力とノウハウのある店だけが生き残れるため、どこの町も均一になりつまらない店ばかりになっていきます。それを消費者が望んでいるのは分かるのですが、個人的には残念なことです。

しかし一方、魅力的な商品を集める小型店は生き残れる、という記述もあります。確かに、美味しいケーキ屋、地場の人間のニーズに応える小規模スーパーマーケット、他にない味を出すユニークな飲食店は相当先まで生き残りそうに見えます。

一方、魅力のない店が淘汰されるスピードは加速するでしょう。例えば、最寄り駅から徒歩圏の書店が近年なくなりました。しかし近くのターミナル駅には、OL向け・家族連れ向けとターゲットが明確な中型書店が2店、漫画に特化した書店が1店、更に地元民に愛される老舗書店2店が生き残っています。今後はこれらの店の中でも淘汰が起きるかもしれません。老舗書店がいちばん先に倒れそうです。

買いか

買いです。ただの入門書と侮ることなかれ。著者の筋の通った丁寧な説明に感心するはずです。

 

※私が読んだのは第二版ではなく初版です。若干内容が異なっているかもしれません。


ギリシャはSHOCK3: 事実上のデフォルト=デフォルトではない!日本市場に影響なし。そして不死鳥ガーラS高

ギリシャがIMFから借りた借金の返還日30日を超え、日本では事実上のデフォルトと報道されています。さらに、ギリシャ側は土壇場で「ちょっと待ってくれよ」と言い、ECBは「反省の余地なし。だめ。」と言っています。
news.tbs.co.jp

 

しかし、ギリシャに金を貸しているIMF、ECBといった親玉たちは「デフォルトではない」と言っています。

f:id:happyholiday:20150701182307j:plain「これは返済の遅延でデフォルトではない(パニックは嫌)。そんなことより国民投票をYESにして緊縮財政しろ。」

jp.reuters.com

貸している側がデフォルトではないと言っているんだからデフォルトではありません。家賃の滞納のような扱いです。貸し手が甘ければ1年家賃を滞納していても大丈夫です。

つまりギリシャ問題は、経済問題と言うよりは政治的問題の色彩が強いことが分かりました。

また、主に金を貸しているのはIMF≒アメリカおよびECB=ユーロであることがわかります。投資家ではありません。ということは株式市場に影響もありません。

さらに、ギリシャはユーロを離脱しません。チプラス首相が自分でそう言っていました。

更にもう一点、ユーロには離脱する規定がないそうです。つまりギリシャを仮に追い出したいとしても、法整備から始めなければいけないので何年もかかります。ユーロ離脱はさらになさそうです。なのにマスコミでしきりに騒がれているのは不自然ですね。

昨日の朝日新聞朝刊には、「月曜の株安はユーロ安円高による輸出企業株の落ち込みが大きい」と書いてありました。結局、月曜の日経平均の下げは円高プラス前日の中国株の落ち込みによるものだったようです。その後中国株がプラスに転じ、昨日も今日も日本株は好調でした。

f:id:happyholiday:20150701183317p:plain「ギリシャ?関係ないね」

どうもプエルトリコの「事実上のデフォルト」も同じ扱いだったようです。同日米国株はプラスで引けました。

今日は新興市場がおおむね好調で、特にFPGが売った翌日に+7.84%と復活ののろしを上げました。

f:id:happyholiday:20150701183508p:plain

 

さらに何度でも蘇る今年の最右翼仕手株、ガーラがストップ高です。

f:id:happyholiday:20150701183759p:plain

 

私は昨日持ち株の大半を売ってしまいましたが、早まったことをしました。もっと情報を仕入れて臨むべきでしたね。BS11、ダイキアクシス、フジコーを売らなかったのでポートフォリオは年初来+18%→月曜に+13%→昨日13.8%→今日14.6%まで回復しましたが、機会損失のため結果的に大損です。今後、若干買い戻すつもりです。

とはいえ日曜の国民投票で緊縮案にノーと言われれば、短期的には今週月曜くらいの下げは見込まれます。また今回のように銀行閉鎖や取り付け騒ぎがあれば、弱い銀行がつぶれます。今後も断続的に発生するでしょう。すると国際的な銀行の連鎖破綻が起きる可能性はあります。銀行側は取り付け騒ぎが怖いから絶対に土壇場まで情報を出しません。危機は突然起きます。

割高になりつつある日本株はリスクが高いことは変わらないので、今後は絶対に現金保有率が5割を超えないようにしようと思います。以前は9割を株にしていました。

今後「安い」「不況耐性がある」株以外は見送ります。この基準だとイーギャランティ(不況耐性あるが高い)、FPG(不況が来たら終わり)、エニグモ(高い)、北の達人(高い)、GMOペパボ(高い)、毎日コムネット(リーマンショック後利益ほぼ0)は魅力的ですがもう買えません。涙をのんで見送ります。残りはユニリタ(リーマン時は純利益減だが経常利益は増額、安い)、DVx(不況耐性あり、しかも安い)くらいですかね。

 

今日のエントリで一番参考にした記事を載せておきます。